法人成りに際する資金移動について
法人成りに際する資金移動についてご質問させてください。
今月初めに個人事業主から法人成りをさせていただきました。
今回法人での銀行口座を作るに当り、資金をどのように移動したら良いのかご教授頂ければと思います。
まず個人事業主として使用していた口座と今法人で考えている口座の一覧と残高(仮)です。
【個人事業主時代】
・地元信金A(事業専用) 500万
・ネット銀行(事業専用) 200万
・地元信金B(個人用 ※上の信金とは別銀行) 100万
【法人として作成予定】
・地元信金A
・ネット銀行2行(海外送金等があるため2社)
資本金は100万円で地元信金Bに入金して法人成りしました。
個人事業主時代も出来る限り私用と事業と分けて口座を使用しておりましたが、どうしても生活資金として事業用のネット銀行から引き出すことはございました。
ちなみに個人事業主時代に公庫より融資を受けていたので信金Aは100%事業用の残高です。
あと、知人から出資してもらった50万もあり、現金で渡してもらったので一括で口座に入金したわけではなく、使用するときに小分けして入金しています。
今回法人化に伴い完全に私用と区別しなければならないのですが、個人とどのように区別したら良いのか分らず、アドバイスを頂けませんでしょうか。
完全に事業と私用と分けていればこのようなことにならなくて済んだのですが、ご教授頂けましたら幸いです。
税理士の回答

竹中公剛
①始まりは、現金預金1,000,000円資本金1,000,000円
です。
②その、1,000,000円の範囲内での経費は、1,000,000円が減るだけですが
③それ以上使えば、お金の捻出か必要です。
④会社は法人なので、もし、2,000,000円使ったとすれば
⑤経費1,000,000円現金1,000,000円
プラス現金預金1,000,000円借入金(個人から)1,000,000円
経費1,000,000円現金預金1,000,000円
となりますので、
法人の場合には、はっきりと区別がつきます。
よろしくお願いいたします。
個人の場合には、これが区別できません・・・。法人は、しっかりと区別できますので、安心してください。
しっかりした経理の助手を見つけてください。
本投稿は、2020年05月14日 21時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。