個人事業主として運営するのと、非営利団体の法人として運営するのと、税金は、どちらが低くすみますか?
歳入の9割を補助金で運営する放課後児童クラブ代表です(歳入の残りの①割は、保護者からの利用料金)
開所まで慌てて準備を進めています。スタッフの雇用もあるため、労基署にいき、
いったん個人事業主として立ち上げる予定ですが、私個人に莫大な税金の請求が来るのではないか?と思っています。
その不安を知人に相談すると、法人にしたほうがよいのではないか?とのこと。税金は、どちらが低く済むのでしょうか。
また補助金運営の個人事業(余剰金がでても、自分のモノにはせず、次年度にまわす)でも
税金はかかるのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
私個人に莫大な税金の請求が来るのではないか?と思っています。
計算しないとわかりません。
多分莫大にはならないような気がします。
その不安を知人に相談すると、法人にしたほうがよいのではないか?とのこと。税金は、どちらが低く済むのでしょうか。
法人より
個人のほうが・・・楽(経理+申告)ですし・・・
個人では・・・目安ですが・・・いくら手元に残っているか?
これがある意味所得税の目安です。
法人だと・・・税理士の私がゆうのもなんですが・・・専門家を必要としますし、その報酬も個人より高いです。
個人をすすめます。
良い相談相手の税理士を身近においてください。
始まる前に探して・・・税金を無駄に支払わないように・・・したいものです。
宜しくお願い致します。
的確、かつ、優しさを感じました。やってみます

竹中公剛
頑張ってください。
応援します。
本投稿は、2020年06月15日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。