完全子会社の設立
知り合いのA社長よりあらたに事業をするなら株で2000万円融資すると言われ、会社登記を主人がしてしまいました。発起人はA,
代表取締役は主人。私は訪問看護の管理者になりますが、取締役も兼務予定でした。登記後より、無謀な事業計画を手直しされ、ロイヤリティーを収益に対して10%請求を事業計画にいれろといわれ。最初の口約束では、黒字化したら少しずつ返してほしいとだけでしたが、言うことがどんどん変わってきました。
私は取締役もなれず、主人がAより恫喝され、鬱状態に。
未発行株であり、定款にはかかれましたが、2000万円振り込まれるのはこれからです。
独立する方法はどうすればよろしいのでしょうか?事業自体は10月開始予定ですすめていましたが今このまま雇われ社長ではなく、完全子会社から独立するにはどうすれば良いか教えてください。
税理士の回答

米森まつ美
回答します
雇われ社長ではなく、オーナー社長を希望されているのであれば、登記後の場合は株主から株式の譲渡を受けしかありません。
登記が完了していない場合は、ご主人が「株主」になる旨発起人に申し出る必要があります。(資本金の払い込みが必要になります)
ただし、その場合、融資(?)がなくなる可能性はあります。
更にいえば、代表取締役を退任(就任しない)とする方法もあると思いますが、いずれにしてもAさんとの話し合いが必要になると思います。
なお、ご相談の内容としては「税金」から離れているようですので、弁護士先生(弁護士ドットコム)にご相談されてはいかがでしょうか
ありがとうございます。Aさんと話し合いに行ってきます。主人がとても仕事できる状態でもなく、全てなしにする方向にしました。その後問題あるようであれば弁護士に相談してみます。

米森まつ美
心中お察しいたします。
出資や融資をしたからと言っても、そこまでの話になると辛いものがあるかと思います。
ご家族の方でご主人を支えてあげてください。何のお力にもなれず、申し訳ございません。
とてもお優しいお言葉ありがとうございます。
いい勉強したと思い、全て清算できたら次回は自分たちで資金繰りをし立ち上げたいと思います。いろいろ教えていただきありがとうございました。

米森まつ美
少しでもお役に立てましたら幸甚です。
無理だけはされませんように、順調にA氏との話し合いも進みますようにお祈り申し上げます。
本投稿は、2021年07月14日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。