[会社設立]法人化の引継ぎ手続きについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人化の引継ぎ手続きについて

法人化の引継ぎ手続きについて

個人事業時代の赤字繰越は引き継ぎができないと伺いました。
精算もその時に必要でないとなると、個人事業は廃業しているので、全くの個人名義で、いつまでに処理しなければならないのでしょうか?

税理士の回答

何を処理しなければいけないのかわかりませんが、既に廃業しているのであれば個人事業は終了しているのではありませんか?
法人成りとは、個人事業の資産と負債を引き継ぐことです。

個人事業のもので、法人に引き継がなければ、いつまでも個人ですよ。清算期限はありません。
まあ、法人では必要ないものでしたら、個人のままになりますね。

あと、赤字は引き継げないといいますが、青色申告で事業所得の欠損金は、3年ですが、個人としては有効です。
法人に移行すれば、役員報酬などを受け取ると思いますが、コレは個人の給与所得です。繰越欠損金と相殺(純損失の繰越控除)することはできます。
この場合、確定申告してください。

本投稿は、2022年01月01日 19時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,489