ビジネスプランについて、税金の面で相談したいです。
この度始めようと考えているビジネスプランについて、税金の扱いがどのようになるか何点か質問させてください。
まず、ビジネスプランについてですが、
副業マッチングサービスになります。
仕事の発注者と受注者をサイト上でマッチングし、サイト側は発注者から受注額を受け取ります。
受注者はサイト内ポイントを受注額に対して1円=1ptで受け取ります。
受注者は任意のタイミングで自分の持っているポイントとサイトに記載されている景品(複数用意する予定だが、最初はamazonカードとかの予定)を交換できます。
サービス側のキャッシュポイントとしては、景品交換ptと景品の金額の差分が利益になると考えています。(例えば、1000ptで800円分の景品と交換できて、200円分はサービス側に入るということです。)
こちらについて、いくつか質問なのですが、
1.そもそもこのようなビジネスプランが法的・税務的に問題があるのかどうか
2. このようなサービスで受け取るptは所得税の対象になるのか(受注者目線)
3. このようなサービスでptと景品を受け取った場合所得税の対象になるのか(受注者目線)
4.サービス側は仕事が発注され、受注金額を発注者から受け取ってから受注者がptを景品と獲得するまでお金を預かっている状態になるかと思います。ここのお金にはどのような税金がかかるのか(サービス目線)
初めての相談なので、文章が拙かったり、不十分だったりするかもしれませんが何卒よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
1.そもそもこのようなビジネスプランが法的・税務的に問題があるのかどうか
犯罪組織と関係や脱税の会社でなければ、どのようなプランも問題はないと考えます。
2. このようなサービスで受け取るptは所得税の対象になるのか(受注者目線)
なると考える。
3. このようなサービスでptと景品を受け取った場合所得税の対象になるのか(受注者目線)
なると考える。
4.サービス側は仕事が発注され、受注金額を発注者から受け取ってから受注者がptを景品と獲得するまでお金を預かっている状態になるかと思います。ここのお金にはどのような税金がかかるのか(サービス目線)
預かっているだけなら、預り金ですので・・・税金の対象にはならない。
本投稿は、2022年04月09日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。