会社設立のための支出について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社設立のための支出について

会社設立のための支出について

会社設立のための方法や、設立後の計画等についてコンサルを受けておりました。
受けた結果、会社設立することになったのですが、この時のコンサル費用(交際費)等は会社の経費として計上できますでしょうか。

税理士の回答

設立前に支出した費用は創業費として処理します。

創業費とは経費ではなく、任意償却の「繰延資産」と言って一旦は資産計上するものですが開業後に任意のタイミングで経費計上することが可能です。

例えば創業年はなかなか黒字化するのが難しいでしょうから2年目以降の利益が出た期に費用計上することが可能です。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2022年05月27日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株式会社設立登記前に支出したコンサル費用について

    よろしくお願いいたします。 株式会社設立にあたり、有識者から事業内容や設立後のスキーム等についてコンサルを受けました。その際、設立登記前に支払ったコンサル費は...
    税理士回答数:  2
    2022年04月13日 投稿
  • 会社設立時の創立費について

    新規に法人を設立する際に、成立日前に要した費用の内、以下のようなものは設立した会社の費用(or繰り延べ資産)とすることができる(法人税法基本通達?)と聞きました...
    税理士回答数:  3
    2019年10月30日 投稿
  • 会社設立後の通信費について

    個人事業主の者です。 合同会社設立を考えております。 社員は私と妻の2名と考えております。 会社設立後は私と妻の携帯電話料金を全額経費として計上したいと考...
    税理士回答数:  1
    2019年10月25日 投稿
  • 決算後の会社設立費について

    去年の5月15日に合同会社を設立しましたが、無知なもので決算を5月にしてしまい、初年度の決算は終わってしまいました(すべて0円と記入)。その時に会社設立にかかっ...
    税理士回答数:  3
    2018年05月03日 投稿
  • 会社設立前の経費について

    個人事業主として接待交際費等を支出していたのですが、収入の見込みができたため法人設立することにしました。その場合、設立前の上記のような経費は計上して問題ないでし...
    税理士回答数:  3
    2022年05月27日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309