税理士ドットコム - [会社設立]年間100万程度の産業医業務でのマイクロ法人設立について - 役員報酬0であれば社会保険料は生じないと思います...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 年間100万程度の産業医業務でのマイクロ法人設立について

年間100万程度の産業医業務でのマイクロ法人設立について

現在、常勤の勤務医で年間2500万程度の収入があり、その他に年間100万円程度が非常勤産業医と講演会などでの収入があります。
この、産業医+講演会については業務委託契約が可能と思いますので、合同会社でマイクロ法人の設立を考えています。
パソコンや書籍などに経費に算入、さらに17歳の子供を社員にして年間50万程度を給与として払い、代表社員の自分の給与はゼロとしようと考えています。設立時の費用の後の年間の経費としては、税理士さんへの顧問料の他は均等割の年間7万程度、の出費と考えていますが、その他にこのスキームでも社会保障料などかかってくる費用がありますでしょうか?
このスキームで大丈夫そうならば、設立して、産業医業務を増やして年間300万程度の収入にしたいと考えております。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

役員報酬0であれば社会保険料は生じないと思います。
講演料は可能と思いますが、税務上の問題以前に医療法などの他の法令により産業医は合同会社などの営利法人ではできないと思いますので、医療法に詳しい弁護士にご相談ください。
ご質問のようなスキームの可否は税法だけで判断できるものではありません。

本投稿は、2022年06月19日 13時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勤務医(常勤医)です。産業医の法人設立について

    ご担当者様 現在、常勤医として病院にて勤務しています。 同時に、研究日を利用して嘱託産業医としても勤務しています。 (産業医は勤務している病院からの紹介で...
    税理士回答数:  1
    2017年09月28日 投稿
  • 嘱託産業医のMS法人設立

    常勤勤務医です。嘱託産業医としての仕事を週1で行う予定です。 企業から個人に支払われる産業医の報酬は原則給与所得になる、ことを下記の質疑応答で確認しました。h...
    税理士回答数:  2
    2021年08月16日 投稿
  • 嘱託産業医の合同会社設立

    嘱託産業医として、業務提携契約をしており、報酬を受け取っています。普段は、雇われ院長をしていて、そこそこの収入があります。 合同会社を設立し、産業医報酬を、法...
    税理士回答数:  2
    2021年09月16日 投稿
  • 設立にあたり非常勤役員の登記・定款記載について

    こんにちは。 代表社員と業務執行社員で合同会社を設立する予定です。 このうち業務執行社員は非常勤とする予定なのですが これは登記事項ではないという情報がW...
    税理士回答数:  1
    2020年06月06日 投稿
  • 非常勤掛持ちとマネジメント事務所の設立

    家族が今年で定年退職し、春から複数の大学で特任教授と客員教授を掛け持ちします。何もしなければ給与から税金が天引きされ重複徴収分は年末調整ということになると思うの...
    税理士回答数:  1
    2019年12月25日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213