税理士ドットコム - [会社設立]フリーランス医師のマイクロ法人設立について - 1)難しいと思います。同様の手口で不動産管理会社...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. フリーランス医師のマイクロ法人設立について

フリーランス医師のマイクロ法人設立について

初めまして。相談させていただきます。
私も妻も医師で、私はフリーランス医師、妻は常勤医です。
私は非常勤医師(年収1500万)と、それ以外に画像読影バイト(年収300万)で収入を得ています。
現在、有料職業紹介業の資格をとりマイクロ法人を作ろうと考えています。
法人化により、自分の有料職業紹介業を通し非常勤先と契約し給与の一部を紹介料として法人へ、また読影バイトの収入は法人と業務委託契約としてすべて法人への収入と考えています。
法人化を考えたのは、収入の一部を法人税率へ、社会保険料の最適化、小規模共済、社宅による節税効果が大きいと判断したからです。

以上を踏まえ今回相談させていただきたいのは下記事項です。
1) 自社の有料職業紹介業を通して非常勤先から給与の一部を紹介料(20%程度)として法人収入にすることは問題ないでしょうか?

2) 経費について
法人収入500万程度を見込んでいますが、その場合法人の経費(役員報酬、社宅)が300万程度になった場合、経費率が高いのですが問題ないのでしょうか?
また経費が増え赤字決済になった場合、必要経費であれば問題ないのでしょうか?

3)社宅について
2)の内容と重複しますが社宅の経費について、法人収入500万程度で240万の社宅経費(家賃40万/月、経費50%)をつけることは問題ないのでしょうか?


ご教授いただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

税理士の回答

1)難しいと思います。同様の手口で不動産管理会社をトンネルにして不動産所得を分散するスキームがありますが税務調査の際は管理業務の実態が問われます。3)社員の自宅を借り上げて本人の社宅とする場合、社員の選んだ物件を会社が契約して家賃の全部または一部を負担する場合のいずれも、社宅費でなく給与(住宅手当)となります。2)給与(役員報酬、住宅手当)が300万程度となっても法人税か所得税のどちらかで課税されるので問題ないと思います。

本投稿は、2022年08月15日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,179
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,534