税理士ドットコム - 青色申告・個人事業主の、仕入帳、売上帳について - 仕入帳や売上帳、売掛帳や買掛帳は作成しなくて差...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告・個人事業主の、仕入帳、売上帳について

青色申告・個人事業主の、仕入帳、売上帳について

売上1000万以下、所得200万円以下の、青色申告の個人事業主です。
過去数年間、アマゾンとヤフーオークションで販売しています。
最初の3年間は売り上げが500万以上ありましたが、所得はいつも100万円台しかなかったです。その後は病気で体調を崩し、徐々に売り上げが減り、去年は数十万の売上しかなく、控除を差し引いたあとの申告所得は0円でした。

本題なのですが、
毎年「弥生の青色申告」を使って確定申告を行っており、
こちらのソフトに入力をすると、自動的にできる帳簿があるので、それで完結していると思っていました。
(仕訳日記帳、総勘定元帳など)

ですが、仕入帳、売上帳という帳簿の存在をネットで目にして、血の気が引いています。

レシートは保管しておりますが、
仕入れた内容は、弥生会計に入力しているだけでした。
確かに、1点1点の単価や、内容は、弥生会計には入力しきれません。
一枚のレシートの合計金額と、商品の一部の内容をできるだけ適用欄いっぱいに入力していました。

仕入帳は必須なのでしょうか。
仕入帳を作って、レシートの内容を1点1点すべて記録しなければいけないのでしょうか。
棚卸しの時は、レシートをみて行っていました。
棚卸し表はちゃんと作っています。

アマゾン、ヤフオクのそれぞれの売れた商品と個数、日付、金額、手数料などはエクセルに残っています。
それが売上帳と呼べるのか、また別に正式な売上帳を作らないといけないのかもわからないです。

期中現金、期末発生主義で弥生会計に入力していました。
なので、売掛金・買掛金を使うのは期首と期末だけです。

仕入帳、売上帳(もしくは売掛帳・買掛帳)を絶対に作らないといけないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

 仕入帳や売上帳、売掛帳や買掛帳は作成しなくて差し支えありません。

 仕訳帳と総勘定元帳は主要簿なので、作成は必須といえますが、仕入帳や売上帳、売掛帳や買掛帳は補助簿なので、なくても問題はないからです。

 仕入帳や売上帳を出してほしい、と言われた時は、仕入帳は、総勘定元帳の仕入勘定で代用可能であり、売上帳は総勘定元帳の売上勘定で代用可能です。

そうなのですね、やよい会計のソフトで、そろえることができると知りホッとしています。
お忙しいところ迅速にご回答いただき誠にありがとうございます。

本投稿は、2023年04月18日 01時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,032
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,638