税理士ドットコム - [青色申告]確定申告、帳簿付け、残高合わせ - ①厳密には修正が必要ですが、収入の計上漏れがなけ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 確定申告、帳簿付け、残高合わせ

確定申告、帳簿付け、残高合わせ


いつもお世話になります。
2021年 白色申告
2022年 青色申告を行いました。
業務委託の見積作成業務、経費は電気代と通信費のみです。

昨年初めての青色申告でfree会計ソフトで
深く考えずに申告をしてしまいました。
口座は1つしか持っておらず、開始残高等も
特に設定していなかった為現在に至るまで残高が全く合っていません。
取引画面では仕事の収入と経費支出の入力しかしていません。


①2022年分で必要な修正はありますか?

②2023年の帳簿付け、残高の合わせ方等
どのように進めていけばいいでしょうか?


わからないことだらけで不安です。
ご伝授お願い致します。

税理士の回答

①厳密には修正が必要ですが、収入の計上漏れがなければ、修正しなくても大きな問題にはならないと思われます。

②1月1日現在で、まず預金残高を合わせる必要があります。

・帳簿残高が通帳の残高より多ければ、
(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××
と仕訳をして合わせ、

・帳簿残高が通帳の残高より多ければ、
(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××
と仕訳をして合わせます。


その後、すべての預金の取引を記帳していく必要があります。

・生活費など、事業に関係ない支出
(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××

・預金利息など、事業所得にならない収入
(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××

と処理して毎月、通帳残高と帳簿残高を合わせていくことになります。



唐澤先生

ご回答ありがとうございます。
このような場合は事業主貸や借で調整していくのですね。理解しました。

もう1点すみません...

電気代とWi-Fi代の41%を家事按分で算出し
経費計上しているのですが、支払いは夫口座です。
このような場合はどのように取引登録すれば良いのでしょうか?

実際は収入が入る→家庭用の貯金額をおろした中から夫に手渡しというような流れです。





その場合は、いったん全額、

(借方)水道光熱費 ××× (貸方)事業主借 ×××

と計上したうえで、経費に算入できない分を

(借方)事業主貸 ××× (貸方)水道光熱費 ×××

と、取り消して

仕訳していくことになると思います。

唐澤先生

わかりやすくご丁寧にありがとうございました!
頑張ります!

度々申し訳ございません。
こちらの回答にて入力中なのですが、
経費分全て夫支払い(手渡しの流れがない)の場合は

全額、

(借方)水道光熱費 ××× (貸方)事業主借 ×××

の登録だけで良いのでしょうか?

freeのソフトだと全額合算して按分の計算がされるのでわかりにくくて(>_<)

何度もすみません。教えて頂きたいです...

上記質問内容間違えました。
理解しましたので大丈夫です。
失礼しました。ありがとうございます!

本投稿は、2023年12月01日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,728
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,547