[青色申告]家賃収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 家賃収入について

家賃収入について

家賃収入について

自宅(一軒家)の部屋を会社に貸しています。(貸しているのは家全体の16%程度)
この場合、不動産所得になりますか?雑所得になりますか?

雑所得のケースで質問です。
固定資産税などを経費にすることはできますか?
不動産所得との違いを教えてください。
また、雑所得でも確定申告の際に、青色申告決算書(不動産所得用)の提出は必要ですか?
※個人事業者で青色申告です。家賃収入は事業内容とは関係ありません。

税務署に確認しても、不動産所得と言われたり、雑所得といわれたりで、
税理士の方の意見もうかがいたいと思いました。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

不動産所得でも雑所得でも最終的には総合課税で他の所得とまとめて税金の計算をするので、基本的にはどちらでも良いと思います。
状況によっては不動産所得としたほうが得なこともあるかもしれません(マイナスが出た場合など)。税理士が申告代行を請け負ったら不動産所得で処理すると思われます。

経費計上のルールは今回の件であれば、不動産所得でも雑所得でも変わらないので、雑所得でも固定資産税などは経費計上可能です。

雑所得の場合は青色申告決算書(不動産所得用)の提出は不要です。

勝部さま

ご回答をありがとうございます!
不動産所得でよさそうですね。

追加で質問なのですが、支払いを受け取った時の仕訳はどのようになりますか?
事業主貸で処理をするのでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

はい、仕訳は事業主貸で問題ござません。
よろしくお願いします。

勝部さま

ご回答ありがとうございます。
何度もすいみません。
銀行口座で受け取った場合は、
借方:普通預金 ****円/貸方:(不)賃貸料 ****円
※(不)賃貸料は弥生会計の科目です。
になりますか?
この場合、事業主貸はどのように入力をするのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

会計処理の具体的な内容はどのような設定をしているかによります。

仮に入金口座の残高を会計ソフトで管理している場合は質問者様の認識の通り、下記の仕訳になります。
借方:普通預金 ****円/貸方:不動産収入 ****円

口座残高を管理しない(入金口座が事業所得で使っていないなど)の場合に、事業主貸を使用します。
借方:事業主貸 ****円/貸方:(不)賃貸料 ****円

勝部さま
ご回答をありがとうございます。
分かりやすくご説明いただき、助かりました。
事業所得で使用していない口座への入金になりますので、事業主貸で処理します。
ありがとうございました!

本投稿は、2023年12月08日 19時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227