ハンドメイドパーツの在庫管理について
ハンドメイドパーツの在庫管理についてご教授願います。 例えば税込で999円、20個入りのパーツがあったとします。その中から11個は商品に使って、9つが期末の在庫になった場合、シンプルに税込の価格のまま考えれば良いのでしょうか?計算式としては
999円÷20個=49,95円(1つあたりの単価)
49,95円×9個(期末在庫)=449,55円
449,55円と出して、小数点以下は切り捨てて
449円を在庫として管理する。
はたまた、税は後付で考える。
計算式としては
999円の税抜き価格が908円だった場合、
908÷20個=45,4円(1つあたりの価格)
45,4円×9個=408,6円
408,6+40,86=449,46
小数点は切り捨てて
449円を在庫として管理する。
計算式が違うと小数点に若干違いが出てくるのですが、どうなのでしょうか...?
はたまた、税抜で管理してもいいというご意見もあるのですがどうなのでしょうか?
ご教授願います。
補足:小数点以下は切り捨てにするか四捨五入にするかは自分で決めて大丈夫ですか?
税理士の回答
本投稿は、2023年12月28日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。