税理士ドットコム - [青色申告]クレカ利用明細のcvsの保存方法について - まず、大前提としてクレカの利用明細に加えて、利...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. クレカ利用明細のcvsの保存方法について

クレカ利用明細のcvsの保存方法について

クレカの利用明細がcvs形式になっていて、それを保存する場合、電子帳簿保存法ではなにか特別な保存方法が必要なのでしょうか?

cvsのままusbメモリなどに保存しておけばよいのでしょうか?
あるいは紙に印刷でもよいのでしょうか?
それともPDFに変換して保存しなくてはならないのでしょうか?

税理士の回答

まず、大前提としてクレカの利用明細に加えて、利用した店舗が発行する領収書等を保管する必要があると思います。
カード会社から利用明細書が発行されますが、こちらには取引の内容や税率ごとの消費税額などが記載されていないためです。

領収書とあわせて、クレカ利用明細データを保存する際、電子帳簿保存法の電子取引に該当します。

クレカ利用明細のデータはそのままの形式で保存すれば大丈夫ですので、時系列でCSVのままパソコンや外部メモリに保存していただければと存じます。
(紙の印刷や、PDF化は不要です)

上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年03月03日 21時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313