[青色申告]被災者生活再建支援金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 被災者生活再建支援金について

被災者生活再建支援金について

お世話になります。
令和4年に被災者生活再建支援金の申請をして、令和5年に支援金が入金されました。
私は個人事業主で青色申告を行なっているのですが、支援金をどのように処理していいのかわかりません。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

被災者生活再建支援法による被災者生活再建支援金は非課税ですから、確定申告での処理は必要はありません。

早速のご回答ありがとうございます。
住まいの復興給付金についても同様でしょうか?

申し訳ありませんが、そちらは存じません。
お住まいの自治体にお問い合わせください。

承知いたしました。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2024年03月10日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 千葉県中小企業再建支援金について

    ① 個人事業主について、千葉県中小企業再建支援金の要綱にある「売上高」とはどこまでの収入を指しているのでしょうか? 今年の売上の減少につき、要綱を読む限...
    税理士回答数:  1
    2020年09月24日 投稿
  • 千葉県 中小企業再建支援金について

    業務委託でフリーランスの美容師をやっております。 平成30年6月より個人事業主でありますが、が、昨年の8月から新事業でフリーランスになりました。 中小企業再...
    税理士回答数:  8
    2020年07月25日 投稿
  • 婚約者からの生活支援金を確定申告するとき

    今年の4月に失業して、そのあと持病が悪くなりいまは働けていない状態です 実家に住んではいますが、医療費や生活費などこれ以上経済的に頼れないしわたしも貯金が...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿
  • 扶養と年金生活者支援給付金について

    年金生活者支援給付金には「同一世帯の全員が市町村民税非課税」とありますが、同居の親を扶養に入れたことによって所得税・住民税共に非課税になった子供が同居する場合も...
    税理士回答数:  1
    2020年05月11日 投稿
  • 令和元年と令和2年の青色専従者給与について

    お世話になっております。 夫が個人事業主で私は青色専従者として働き、月82000円の給与を得ています。 今年になって、令和元年と令和2年の確定申告の専従...
    税理士回答数:  1
    2023年04月22日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,420