税理士ドットコム - [青色申告]博士課程学生が受給する支援プログラムの所得の種類について - 当該収入を、事業所得の収入金額として申告するこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 博士課程学生が受給する支援プログラムの所得の種類について

博士課程学生が受給する支援プログラムの所得の種類について

博士課程学生です。
現在、博士課程学生支援プログラムとして、国や大学から年300万円程度の収入を得ております。
この収入は現在雑所得として受け取っていますが、開業届を出すことにより、事業所得して収入を受け取れるという記事を最近見かけました。(https://note.com/tagleon/n/n163f293e5a1d
実際、開業届を提出して事業化し、帳簿をつけることにより、年収300万円以上・帳簿書類の保存ありという国の基準(https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/kaisei/221007/pdf/02.pdf)の観点から見ても雑所得ではなく事業所得として収入を得ることが可能であるように思えますが、この認識に誤りはございませんでしょうか。

税理士の回答

 当該収入を、事業所得の収入金額として申告することはできないように思われます。

 当該収入は、博士課程支援プログラムとして、国や大学から得ている収入であって、貴殿が危険を負担して事業を行って得た収入と言うことはできず、事業所得の収入金額として取り扱うことはできない、と考えられるからです。

本投稿は、2024年07月19日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の種類について

    現在、博士課程に在学中の学生で、4月から博士課程支援プログラムにより給与として年300万の収入がある状況です。 この場合、今後、白色申告をするのか青色申告で確...
    税理士回答数:  3
    2023年03月31日 投稿
  • 博士学生への奨励金(雑所得)の確定申告に関して

    大学院博士課程学生への奨励金として、月に20万円の支援金(雑所得)を頂いております。 支援金の交付元によると、大学院の授業料等を必要経費とし得るようなので...
    税理士回答数:  1
    2022年10月03日 投稿
  • 社会人博士課程の妻を専従者にできるか

    個人事業主です。 妻に専従者として仕事を手伝ってもらいたいと思っています。 妻は社会人博士課程の学生でもあります。 ただし、授業などはなく、週3時間程度(...
    税理士回答数:  2
    2018年10月18日 投稿
  • 博士大学院生の扶養控除について

    配偶者なし25歳で大学院の博士課程にいます。現在親の扶養に入っていますが、今後扶養を抜けるべきか、国民健康保険料は支払うべきか悩んでいます。 現在は、親と別居...
    税理士回答数:  1
    2020年06月16日 投稿
  • 研究費の立替払いの扱いについて

    私は博士課程1年の大学院生です。 2024年度から、JSTの「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択され、以下の2種類の支援を受けることになります。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年04月05日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,868
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,498