税理士ドットコム - [青色申告]業務委託で業務に必要な物品購入費用の支給を受けるが、売上に入るのか - 物品購入費用の売上計上について:委託業務において...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 業務委託で業務に必要な物品購入費用の支給を受けるが、売上に入るのか

業務委託で業務に必要な物品購入費用の支給を受けるが、売上に入るのか

お世話になります。インボイス登録している個人事業主です。

本業のほか、業務委託で副業で調査業務をしています。
調査対象の物品購入にかかる費用は、報酬分とは別に請求書(インボイス)を出し支払われているのですが、(ちなみに報酬1:購入費2くらいの割合です)
この購入分は、やはり報酬で売上になるのでしょうか?昨年は2ヶ月分しかなかったのでそのまま報酬に加算し、購入費は経費として申告しました。

また、こちらは本業とは関係がない所得のため、現在雑所得(業務)で申告していますが、問題ないでしょうか?
(ほかに今年は海外FXのマイナスや暗号資産など雑所得がいくつかあり、通算になると良くないのかなと思っています)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

物品購入費用の売上計上について:
委託業務において、物品購入にかかる費用がクライアントから実費として支払われ、それがあくまで「立替経費」または「実費精算」として扱われる場合、この費用は通常、あなたの売上には計上されないことがあります。そのため、物品購入費用が単にクライアントから実費として返済されているのであれば、それは売上として計上しないケースがあります。
副業の所得区分について:
現在、副業の所得を雑所得として申告しているとのことですが、所得区分はその収入の性質や活動内容に基づいて決まります。副業が継続的に行われ、独立した事業的活動に近いものであれば、事業所得として申告されるべき場合があります。雑所得は、他の所得区分のいずれにも当てはまらないものとして位置づけられ、事業活動としての継続性や独立性が認められない場合に該当するとされます。

雑所得で申告する場合は、税法上、他の所得との損益通算が制限されることがあります。特に、事業所得なら損益通算が可能ですが、雑所得では通算できないため、事業所得として申告するメリットも考慮してください。

本投稿は、2024年09月23日 01時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 業務委託の確定申告

    9月末に業務用に、軽中古車を購入しました。 青色申告、固定資産の車両費に自賠責ははいりますか?他の勘定科目でしょうか? 新車は入らない、中古車は入るとど...
    税理士回答数:  1
    2021年10月10日 投稿
  • 雇用契約の給与+業務委託の報酬の確定申告について。

    私は主婦で夫の扶養には入らず、午前中にパートをしています。月に10万程の収入。 去年の源泉徴収票の支払い金額の欄には、約115万円と記載されてました。 ...
    税理士回答数:  4
    2022年01月05日 投稿
  • 本業退職後、副業が本業になった場合の区分

    初めて確定申告するにあたって、色々調べたのですが分からなかったので質問させていただきます。 去年4月から会社に勤務(本業)、それと同時に業務委託(YouT...
    税理士回答数:  1
    2022年02月14日 投稿
  • 雑所得にオンライン講習代を経費にできるか

    本業にて給与所得を得ています。本業とは別に副業にて業務委託で収入を年間100万円程度得ています。確定申告では雑所得で白色申告しています。 業務委託で必要な知識...
    税理士回答数:  2
    2024年06月13日 投稿
  • 副業分の確定申告

    本業は正社員で、今年から業務委託の副業をしています。 年末調整は本業の方で済ませました。 副業の業務委託は源泉徴収票が出るようです。 業務委託でも...
    税理士回答数:  2
    2023年12月06日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,348