税理士ドットコム - [青色申告]個人事業主の携帯料金の通信費について - 仕事に従事されている方の分の料金を大体の使用割...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主の携帯料金の通信費について

個人事業主の携帯料金の通信費について

今まで個人口座から引き落としされる料金(家族分も含む)を家事按分というものをわからずに計上してしまっていたので、これからはどのようにしていけばいいのでしょうか。

税理士の回答

仕事に従事されている方の分の料金を大体の使用割合(例えば、仕事に3割利用している等)で、経費計上してください。

ご回答ありがとうございます。そうすると今までの額と金額がかなり違ってしまうのですが、大丈夫でしょうか。

本投稿は、2025年02月05日 19時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯料金の按分について

    青色申告、個人事業主です。 数年前に購入し使用していた携帯を、この度の開業を機に仕事用兼プライベート用の携帯として使用しています。 端末代金の残債は開業時、...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿
  • 携帯料金の按分について

    仕事とプライベートで兼用しているiPhone一台所有です。仕事用の通話やメール等で8割を占めているので、按分は仕事8割、プライベート2割で按分し経費計上しようと...
    税理士回答数:  4
    2021年05月19日 投稿
  • 携帯料金の経費計上について

    個人事業主で青色申告です。業種はサービス業 妻名義のスマホをフェイスブック、Twitter、HPの作成、更新で使用してます。 また、気心の知れるお客様へは一...
    税理士回答数:  3
    2021年02月04日 投稿
  • 通信費について

    今年から、らくらく青色申告農業版という会計ソフトを使って青色申告の 65万控除を受けようと思っています。 個人事業で小規模な農業をやっています。 今年で3...
    税理士回答数:  1
    2021年03月18日 投稿
  • 携帯料金の仕訳

    毎月の携帯料金の仕訳について質問があります。 今年から青色申告をします。 携帯料金などの例えば11月分が12月に引き落としされる場合の仕訳はどうしたら良...
    税理士回答数:  1
    2016年11月26日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,440
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,420