仕送りと青色専従者
今年より青色申告で青色専従者を母にしています。私は毎月父より家賃の半分仕送りをしてもらっています。家賃は20%ほど経費で落としております。この場合、母を青色専従者にしても問題は無いのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
何かおかしいように思います。
一度お金の流れを税務署と相談ください。
後でダメだと、面倒です。
税務署に相談してみます。ありがとうございました。

竹中公剛
資金の流れを見た税務調査官に適正な回答ができるかです。
税務署の方に相談しましたら、家賃の分半分出してもらって、自分で払っている分に対して家事按分して計上してくださいと言われました。青色専従者に関しまして、特に言われませんでした。おっしゃると、きちんとお金の流れをきちんとすれば良いようです。ありがとうございました。

竹中公剛
記載の内容をメモに残してください。
誰とお話ししたかも。
ありがとうございます。
会話をメモしておりますし、お名前も確認しております。税務署の方とのやりとりは内容も難しいので、必ずメモするようにしております。会話の内容録音するのは違法となるのでしょうか?今度からは録音したほうがいいかなと思ったのですが、それから別世帯となっても、親からいろいろ生活雑貨などを送ってもらっていれば、生計を一にすると言うのでしょうか?解釈が難しいので、この先経理の仕事をずっとやってもらうようにしているので、自分のお金だけで生活が成り立つようになれば、青色専従者ではなく、通常のパートのような扱いで雇い入れる事はできるのでしょうか?家族でやっている場合はとても難しいですね。長い文章で申し訳ありません。ご回答いただければ幸いです。

竹中公剛
会話の内容録音するのは違法となるのでしょうか?今度からは録音したほうがいいかなと思ったのですが、
してもしなくっても、回答した人には一切責任はない。
責任を争っても、税務署にも責任はない。
それが通例です。
ただ、答えているだけです。
それから別世帯となっても、親からいろいろ生活雑貨などを送ってもらっていれば、生計を一にすると言うのでしょうか?解釈が難しいので、この先経理の仕事をずっとやってもらうようにしているので、自分のお金だけで生活が成り立つようになれば、青色専従者ではなく、
ア助けていただいているほうが、雇っているので、不可思議です。
注意ですが、青色専従者は、夫の扶養にはなれません。
お父様の年金で、扶養にしていませんか?
通常のパートのような扱いで雇い入れる事はできるのでしょうか?
できるでしょう。
家族でやっている場合はとても難しいですね。
そうです。
長い文章で申し訳ありません。ご回答いただければ幸いです。
お父様の年金で、お母様が扶養になっている場合には、+で支払われていることもあります。
注意です。
ありがとうございます。家庭の事情ですが、母は父の扶養には入っておりません。生活は一にしております。税務署の方に直接聞いても答えてるだけと言われてしまえばどうにもなりませんね。解釈がいろいろあるのでほんとに難しいと思います。こちらでもしっかり考えてやっていこうと思います。まだ開業したてなので、資金繰りも大変な時はあるので、その時は親から借入し利子も払い、契約書も交わして仕事をしていこうと思います。ご指摘いただきありがとうございます。

竹中公剛
その時は親から借入し利子も払い、契約書も交わして仕事をしていこうと思います。
利子を支払うと、親の利子所得になります。ので、個人の場合には、利息はいらないのでは。
お母様がお父様の扶養でないとのこと、心配が一つ減りました。
ありがとうございます。このようにたくさんご回答をいただき、本当に心より感謝いたします。利子はつけなくてもよろしいのでしょうか?贈与と間違えられるので、必ず親に返金するように契約書だけ作成しておきます。ご心配いただき本当にありがとうございます。

竹中公剛
必ず親に返金するように契約書だけ作成しておきます。ご心配いただき本当にありがとうございます。
契約書だけでなく、毎月返済も考えてください。振込料はもったいないが、証拠になります。
ご回答ありがとうございます
毎月返済をするようにいたします。ご指導いただきありがとうございました。
本投稿は、2025年02月19日 08時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。