[青色申告]開業届けと確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 開業届けと確定申告について

開業届けと確定申告について

2024年5月から副業を初めていましたが、気づくのが遅くなり
今から開業届けを出すようにしております。
不明な点がありますので質問させていただきます


①本年度は3/15を過ぎていますので、白色申告になると思いますが
今回は白色で開業届けを出した後
数年後に青色に変更する場合は、変更可能でしょうか?

②実際副業を始めたのが、2024年度ですが、
例えば2025年は白色で開業届けを今から提出後、
2026年度に青色に変更した場合
2024年度の赤字も含めて2026年度に事業所得の計算ができるのでしょうか?

③確定申告をetaxでする場合、開業届け時に何かしないといけないのでしょうか?
開業届けを紙ベースで提出したあと、確定申告をetaxですることは可能でしょうか?


基本的な質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

税理士の回答

以下、ご質問の件につきまして、順にご回答申し上げます。

① 開業届を白色申告として提出された場合であっても、将来的に青色申告へ変更することは可能です。その際は、「青色申告承認申請書」を所轄税務署へ提出する必要があります。申請書の提出期限は、青色申告を適用したい年の3月15日まで(新規開業の場合は開業日から2か月以内)です。

② 白色申告の期間に生じた事業所得の赤字は、原則として翌年以降に繰り越すことができません。よって、2024年度が白色申告であれば、その年度の赤字を2026年度以降の青色申告において損益通算や繰越控除に利用することはできません。赤字の繰越控除は、青色申告者に限って認められる制度です。

③ 開業届を紙で提出された場合でも、確定申告をe-Taxで行うことは問題なく可能です。e-Taxで申告を行うためには、マイナンバーカード方式またはID・パスワード方式のいずれかを利用してログインする必要があります。開業届と電子申告(e-Tax)は別の制度であり、連動しているものではございませんので、個別に手続きを進めていただいて問題ございません。

以上、参考となりましたら幸いです。ご不明点があれば、いつでもご相談くださいませ。

丁寧に教えていただきありがとうございます
追加質問させていただきます

①例えばここ1~2週間で開業届を提出した後、2026年1月~3月15日までに青色申告承認申請書を提出したら
 2026年度から青色になるということでよろしいでしょうか?
 2027年1月に提出したら2027年度から青色になるということでよいでしょうか?

②領収書や請求書の保管が必要と思いますが、請求書がなく、カード支払いしているもの(例えば電話代などの通信費)などの請求書は不要でしょうか?

③同じく売上については自分で月ごとに分けて、毎日売上データ入力して管理している表計算データを明細として使用することは可能でしょうか?

④領収書は電子保管の為、スクショで撮影してパソコンに保管しておりますが問題ないでしょうか?

⑤同じく仕入れ費もカード払いになりますが、特に請求書もなく、カードで支払った金額のみで構いませんでしょうか?

⑥開業届をする際、その後専用の銀行口座を作成し使用するときは、屋号を設定する必要がありますでしょうか?
 また、屋号は開業届後に再度設定することは可能でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします

返答で質問がよくなかったのですかね。。。
よくわかってなくて申し訳ありません

質問には丁寧に回答いただき勉強になりました
ありがとうございます

本投稿は、2025年04月21日 08時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433