税理士ドットコム - [青色申告]青色専従者が業務委託を行うときの契約者名 - 全く問題ないと考えます。個人事業の役割分担(夫...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色専従者が業務委託を行うときの契約者名

青色専従者が業務委託を行うときの契約者名

夫が個人事業主で、妻の私は青色専従者です。
仕事を受ける際、実際に稼働するのは私であっても、夫の名前で契約し、夫の名義の口座への振り込みをしてもらうことは特に違法ではないでしょうか?
仕事内容は、青色専従者給与の届け出で提出している仕事内容です。

税理士の回答

全く問題ないと考えます。
個人事業の役割分担(夫は経営、妻が実務を担当)の問題ですので、
契約は事業主である夫名義、入金先も事業主である夫名義の口座に入金されるのは自然な流れかと存じます。

ご質問のケースにおいて、業務内容が青色専従者給与の届出と一致し、実際の労務提供が適切に行われているのであれば、契約名義や振込先が夫のものであっても、違法とはされません。

ただし、留意点としては、青色専従者給与として認められるためには、実際の業務従事が明確であり、労務の対価として合理的な給与額であることが必要です。また、税務調査等の際に説明できるよう、業務内容・稼働実態・支払いの根拠を記録として残しておくことが肝要です。

名義の形式よりも実質が重視されますので、夫名義での契約や入金自体に問題はありませんが、実態が伴っているかの整備がポイントです。

分かりやすく説明いただき感謝いたします。大変助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2025年05月29日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専従者の業務委託契約について

    青色専従者(年96万と)が事業の一環で業務委託で仕事を請負ました。月の売り上げは2万から5万です その際に契約も専従者の私がすることとなったのですが、そうなる...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 専従者の業務委託契約について

    青色専従者(年96万)の仕事の一環で委託業務(一日三時間、月収入五万以内)を専従者の私が契約をすることになりました。 振込先も事業を介している私になると言われ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 青色専従者の業務委託について

    夫婦で個人事業を営んでいます。 専門知識が必要な職種で 専門の学校で非常勤講師として 学生にも教えています。 専門学校の方は 業務委託で、報酬を受...
    税理士回答数:  2
    2021年04月04日 投稿
  • 専従者が業務委託の仕事をする場合

    私は現在、クラウドソーシングの仕事を業務委託という形で行なっています。 将来的に、個人事業主である主人の青色専従者になる可能性が大きいです。 他の方の質問で...
    税理士回答数:  1
    2019年06月10日 投稿
  • 個人事業主と専従者の併用が可能か

    夫が会社員兼、個人事業主(青色申告)をしており、私(妻)が専従者として給与をもらっています。(年間25万円程度) 私は専従者をしつつ、他で単発で仕事を何度...
    税理士回答数:  3
    2024年12月26日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433