サラリーマン起業家 家賃収入と個人事業収入に関する税務相談
よろしくお願い致します。
現在会社勤め所得が800万円あり源泉徴収されているサラリーマンです。
これまで培ったIT技術を駆使し企業家として副収入を得ようとしております。
副収入の見込みは当初毎月10万円程度です。
又、現在住宅ローンを組んで住んでおりますマンションを銀行に内緒で賃貸に
出し家賃収入を得る予定です。
サラリーマン所得:800万円/年(源泉徴収)
個人事業所得:120万円/年(普通徴収予定)
家賃収入:160万円/年(普通徴収予定)
前提条件:個人事業所得や家賃収入は絶対に会社バレできません。
Q1.個人事業所得の所得税・住民税は普通徴収とし自分で納税しようと
考えておりますが、やったことがありませんので本当に会社バレし
ないか心配です。アドバイスをお願い致します。
Q2.個人事業所得は青色申告の方が優遇されているとありますが、
120万円程度で青色申告した方がいいのでしょうか。
Q3.青色申告は個人事業主登録が必要でしょうか。
Q4.個人事業主登録は現住所管轄の税務署で行うのでしょうか。
Q5.家賃収入での経費はローン金利、管理費、減価償却費と聞きますが
減価償却費の算出方式をご教示いただけませんでしょうか。
新築で購入、築後8年経過しております。
又、管理費はマンション管理費と修繕積立金の認識で正しいでしょうか。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
1.事業所得及び不動産所得に対する住民税の納税方法は、確定申告時に普通徴収を選択できます。
2.不動産所得も青色申告が出来ます。不動産所得は、所得が少なくても問題ありません。青色申告をされたら良いと考えます。
3.青色申告承認申請書の提出が必要です。
4.お住まいの住所地を管轄する税務署になります。
5、法定耐用年数から経過年数分の減価償却相当額を控除した額が、年度初めの未償却残高になります。
その後は、減価償却費を必要経費に計上されたら良いと考えます。
マンション管理費は、経費、修繕積立金は、資産になります。
山中先生
いつもお世話になり有難う御座います。
さて早速のご返信有難うございました。
参考にさせて頂きます。
以上、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
本投稿は、2019年01月14日 01時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。