商品が多めに入っていた場合や、一部をサンプルにした場合の仕分け
お世話になります。
例えば本200冊を4,000円で仕入れたとします。
納品されてきた商品を数えると20冊多めに入っていました。
状態に問題ないので余部も販売して、内1冊をサンプルとして店頭にディスプレイします。
この場合の仕分けは以下で合っていますでしょうか?
------------------------------------------------------------
【仕入帳】
☓☓出版 掛
本 220冊×@18 4,000円
------------------------------------------------------------
【仕分】
仕入/4,000 買掛/4,000
広告宣伝費/仕入18
------------------------------------------------------------
【仕入帳】には原価を計算し直して記帳。
発注より多めに商品が入っていたことを明記しておけば問題ないでしょうか?
税理士の回答

三浦清勝
ご相談者様の仕訳で大丈夫です。
ご回答ありがとうございます!
間違っていないようで一安心しました。
そして、もう一つ値引きのことで疑問が出てきました。
先の質問と同じ条件で、さらに1,000円引きのクーポンを使用して3,000円で購入した場合です。
(検品した日を記帳日としています)
-------------------------------------
【仕入帳】
1/12
☓☓出版 掛
本 220冊×@18 4,000円
-------------------------------------
1/12
☓☓出版 掛値引
クーポン 1,000円
-------------------------------------
1/31
総仕入高 4,000円
仕入値引 1,000円
総仕入高 3,000円
-------------------------------------
こう記帳すればいいのでしょうか?
調べても返品した場合の書き方ばかりで困っています。
また、この場合原価も(@18)から(@14)に変わりますが、そこはどう記帳すればいいでしょうか?
お手数おかけしますがご教授いただけますと幸いです。

三浦清勝
仕入帳の記載は1/31の摘要欄に値引き分も含め「本 220冊 ×@13.63
」(⇐ (4000円 - 1000円)÷ 220冊 )の「」の部分だけ記載しておけばわかります。
仕訳は
(仕入時) 仕入 4000 / 買掛金 4000
(値引き時)買掛金 1000 / 仕入 1000
(サンプル使用時)
広告宣伝費 13 / 仕入 13
(決算時) 仮に100冊売れ残っていたら
(借方) 商品 (貸借対照表へ記載) 1363 /
(貸方)期末商品棚卸高 (損益計算書へ記載)1363
計算式 (4000 − 1000) × 100冊 ÷ 220冊
としておけばよろしいです。
ご回答いただきありがとうございます!
仕訳の方で値引きされたことが分かるように記帳すればいいんですね。
一連の流れを全て書いてくださったのでとても分かりやすいです!
本当にありがとうございました。
本投稿は、2019年10月09日 20時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。