青色申告の仕分けがわかりません
雇われ水商売です。
昨年度は白色申告をして、税務署の方に青色申告を勧められてわからぬまま手続きをしました。
やよい青色申告で知識がないまま作成しているのですが、いくつもわからない点があります。
通帳と照らし合わせて同じ金額で仕分けをしなければならないのでしょうか?
⚫︎現在、個人使用の銀行口座、カードで私用目的と経費等ごちゃ混ぜです。
そして給料は手渡しで、必要な現金を引いて
カードや支払いの引き落とし用に口座に入金していますが、
手持ちの現金が足りなくなり引き出すこともあります。
⚫︎個人で使用したものやプライベートな事(ローンの貸付等)の事はわざわざ記載しなくて良いですか?
⚫︎通帳を見せなくてはいけませんか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

岡野充博
個人で使用したものは記帳しなくても
大丈夫てす。また、申告の時に通帳を
提出することはありません。
提出は申告書のみです。
青色申告で65万円の控除を受けたいのでしたら
通帳もしっかり入力頂きたいと思いますが、
10万円の控除でよければ
売上、経費とモレのないように
気をつけて入力をお願い致します。
ありがとうございます。
できれば65万の控除が欲しいです。
きっちり通帳通りの数字を書かないとダメでしょうか?
貸借対照表という欄で
資産の部12月31日その他の預金⚫︎⚫︎円
負債資本の部未払い金⚫︎⚫︎円
となっていますが、一体なんの数字でしょうか?
来年からは個人と経費様の通帳分ける予定ですが、今年はどうにもなりません。

岡野充博
個人事業の場合通帳の中にプライベートが混ざっていても
問題はありませんが、65万円の控除は通帳の管理も
適正にして抱く必要があります。
(個人的な支出は事業主貸等で入力すれば問題ありません)
その他預金、未払金はなにか質問者様が
間違えて入力されているのではないかと考えます。
本投稿は、2019年12月27日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。