転売業について
来年度から青色申告をします。
ネット収益によるせどりでの収入についてです。
当然確定申告をしますが、個人事業主としてなので税務調査に怯えています。
提出する書類ですが、帳簿などは細かく見られるのでしょうか?
また、古物許可証の有無なども税務調査の際に掲示確認や提出を求められることがありますか?
税理士の回答

相談者様が、翌年から開業届、青色申告承認申請書を提出されて事業をされるのであれば、複式簿記による帳簿の記帳、そして確定申告では貸借対照表、損益計算書の提出が必須になります。確定申告では、帳簿の提出は必要ないですが、売上、経費について正しく記帳をされていれば、税務調査を心配されなくても良いと思います。個人の事業所得について税務署の調査が入ることはないと思いますが、万が一に備えて、許可証や帳簿、証憑の保存をきちんとしておかれるとよいと思います。
ありがとうございます。
古物許可証の有無なども税務調査の際に掲示確認や提出を求められることがありますか?

古物商許可は管轄警察署(公安委員会)になると思いますので、税務署が提示を求めることはないと思いますが、いつでも提示できるようにしておくのが良いと思います。
すみません。
取得していなかった場合はどうなりますか?

相談者様の転売が許可が必要であれば、直ちに許可取得の手続をすべきだと考えます。
本投稿は、2020年11月08日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。