口座とクレジットカードを事業用・個人用と併用していて、別口座で引き落としを行う場合の帳簿について
業務委託の個人事業主として活動しており、今年から青色申告を行おうと思い現在やよいの青色申告を使用し準備中です。
給与が振り込まれるA口座から、生活費・経費すべてのお金を降ろしています。
クレジットカードも事業用・個人用と併用しておりまして、
引き落としは別のB口座になっているため、
A口座から事業用・個人用のクレジットカード使用分の金額を降ろし、B口座に入金しています。
B口座は給与が入ってこない口座なので、個人用と判断しております。また、こちらの口座は基本的にクレジットカードの引き落としのみに使用しております。
①個人的に調べたところ、現金で経費を支払った場合は事業主借で処理するとあったのでそうしているのですが、元はA口座から降ろしているお金なので、本当にこれで正しいのか疑問に思っております。
(貸借対照表の「現金」は期首・期末ともに「0」にしてもよいと見かけたので、そうしようと思っています。)
②また、A口座から生活費・経費のクレジットカート料金分のお金を降ろしたときの処理は、どうなるのでしょうか?
(降ろした時の総額から経費分を引いた額、生活費に値する額を事業主貸として処理するのでしょうか…?)
調べてみたところ、このような例を見なかったため、質問させていただきます。
わからないことばかりで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①A口座が事業用口座の場合、お金を引きした時は事業主貸勘定の処理になります。そして、引出したお金が事業用現金でなければ、経費の支払いは以下の様になります。
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
②A口座(事業用口座)からお金を下ろした時は、以下の様に処理します。
(事業主貸)xxxx (普通預金)xxxx
下した現金で事業分の経費を支払ったときは、①と同じになりす。個人分の支出については特に処理はしません。
ご回答ありがとうございます。
②については、下ろした額をそのまま事業主貸として処理すればよろしいでしょうか?
例えば6万円(内2万円が個人用、4万円が経費用)を下ろしたとして、
(事業主貸)60000 (普通預金)60000
といった感じになりますでしょうか…?
(知識が疎く、申し訳ありません)
また、お金を下ろす際に手数料も発生しますが、こちらはどのように仕訳するのでしょうか。
追加での質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

6万円を下ろした時は、記載された仕訳になります。そして、そのお金で経費4万円を払ったときは、以下の様に仕訳します。
(経費)40,000円(事業主借)40,000円
個人分については、仕訳はしません。
本投稿は、2021年02月23日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。