税理士ドットコム - [青色申告]家賃支援化給付金及び事業化給付金返金処理について - 個人的に適当と考える仕訳の一例は以下のとおりで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 家賃支援化給付金及び事業化給付金返金処理について

家賃支援化給付金及び事業化給付金返金処理について

掲題の件、2つの給付金を個人事業主として受給致しました。
一部を新規事業用に使い立て直しを図ろうとしたもののコロナ禍において事業が継続不可、生活に困窮しアルバイトでの生計が主になってしまったため残額を弁護士を通じて各団体へ自主的に返金致しました。
つきましては、下記一連のお金の流れを確定申告時にどのように記載を行ったらよいかご指導頂けませんでしょうか。

各団体→私→新規事業用PC購入(13万)→残額を弁護士へ→各運営団体
といったお金の流れになります。

税理士の回答

個人的に適当と考える仕訳の一例は以下のとおりです。

①支援金入金時

(借方)普通預金 ××× (貸方)雑収入 ×××

②PC購入時

(借方)器具備品 ××× (貸方)普通預金 ×××

③弁護士を通じての返金時

(借方)雑収入 ××× (貸方)普通預金 ×××

返金した金額で記帳します。①の雑収入から③の雑収入が引かれることになるので、決算書では相談者が受け取った正味金額が計上されることになります。

迅速なご回答ありがとうございます。
(10万円一律給付金を除く)給付金が雑収入扱いになる点大変勉強になりました。
ベストアンサーとさせて頂きます。

本投稿は、2021年03月30日 02時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,404
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,395