開業日後の開業費について
美容室経営の開業費についてです。
開業日を6月に設定しましたが、実際のオープン日は9月です。
4月から準備を始めておりますが、9月のオープンまでにかかった開業に関わる費用は、開業日前後関わらず開業費として6月の開業日付けで計上していいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答
開業日を6月に設定しましたが、実際のオープン日は9月です。
→開業届の開業日を6月にしたということでしょうか?
開業届は、事業の開始等の事実があったときから1月以内に提出するものですから、そもそもの記載内容が間違えているということですか?
4月から準備を始めておりますが、9月のオープンまでにかかった開業に関わる費用は、開業日前後関わらず開業費として6月の開業日付けで計上していいのでしょうか?
→開業届に記載した開業日が間違えていて、実際の開業日が9月であればそれまでに支出した費用は開業費として9月の開業日に計上します。
開業届の提出をし直す必要はないと思いますが、ご心配であれば税務署に訂正分を差替え提出可能かどうか問い合わせてください。
回答頂きありがとうございます。
融資を受ける際、銀行からの指定で提出日と開業日を一緒にしてほしいとのことだったので、6月の提出日を開業日にしました。
開業届の開業日が6月でも、実際の開業日である9月に計上しても、特段問題はないのでしょうか。
事実がそうであれば、そのようにせざるを得ないと思います。
開業届の開業日が事実と違うのであれば全く問題ないとはいえませんが、ご記載のようなことを税務署から指摘されることもないと思います。
もし指摘されたら説明できるよう、実際の開業日の証拠は残しておこうと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
本投稿は、2021年07月08日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。