税理士ドットコム - [青色申告]住民税や年金の保険料などを算出する所得について - > 個人事業主の住民税や年金の保険料を算出する所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 住民税や年金の保険料などを算出する所得について

住民税や年金の保険料などを算出する所得について

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
個人事業主の住民税や年金の保険料を算出する所得は、青色申告特別控除後の所得でしょうか?
青色申告特別控除前の所得ですか?

青色申告特別控除後の所得は所得税にのみ用いるものだと思っていたのですが、最近読んだコラム記事に住民税や国保、年金の計算にも使われるとの記述を見てから混乱してしまいました。
調べたのですが自分の認識が合っているのかわからず、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人事業主の住民税や年金の保険料を算出する所得

保険料とは、国民健康保険だとすれば、青申控除は、加味されない市町村の方が多いと思います。
国民年金保険料は、所得に関係なく保険料が決まっていると思います。

本投稿は、2021年08月03日 16時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,324
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,354