確定申告をするべきか、しなくても大丈夫なのかについて
一昨年、開業届を出しました。その年は売上が17万円ほどで、経費も同じくらいでしたので、確定申告はしませんでした。昨年は、売上が6万円ほどで経費がそれ以上になってます。
まわりの事業されてる方々から、売上的に確定申告は必要ないと言われて、確定申告をしなかったのですが、2年続けて売上は少なくて、前年もしていない確定申告、今回もしないで大丈夫なのでしょうか。
税理士の回答

他に所得がない前提での回答です。
そもそも、所得税法では、確定申告が必要な場合は、通常の方法で計算して所得税が算出される場合です。
基礎控除は48万円ですから、最低でも48万円を超える所得がないと所得税は算出されないため、確定申告は不要です。
※ 売上が前々年が17万円、前年が6万円で事業所得なのでしょうか?専業で自分の自宅を店舗にして行えば、事業所得の可能性はあるかもしれませんが、規模が非常に小さく、雑所得のような感じです。
雑所得ならば、損益通算や繰越控除の対象外で、申告するメリットがありません。

所得金額が48万円以下であれば、確定申告の義務はありません。しかし、青色申告であれば、損失の繰越控除ができます。毎年確定申告をしておくことが必要になります。
分かりやすくご説明頂きまして、ありがとうございます。
本投稿は、2022年02月07日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。