[青色申告]途中で残高管理を始める場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 途中で残高管理を始める場合

途中で残高管理を始める場合

今まで65万円控除(現在55万円控除)で青色申告をしてきました。事業の取引件数が少ないので、開業以前から使用していた個人用の通帳を使って、事業と個人が混ざる形で銀行口座を使っていました。会計ソフトでは口座を登録せず、すべての事業関係のお金の動きを事業主借・事業主貸で仕訳してきました。

来年から事業の取引が増えそうなので、今使用している通帳を「事業だけの目的」で使用していき、会計ソフトにも銀行口座を登録して、残高管理もしていこうと思っています。

例えば、きりがよいので、2023年1月1日の通帳記帳時から残高管理をするとします。その場合は、今年の12月31日にすべての残高をおろしてしまって、口座残高を「ゼロ」にしておき、2023年1月1日の期首残高を「ゼロ」でスタートするべきでしょうか?(今までは事業主借で経費を仕訳し、報酬が入ったときは事業主貸で仕訳していましたので、今年分の青色申告書の期末残高も「ゼロ」になる予定です。)

また、クレジットカードに関しても、事業での取引件数が少ないので、同口座から引き落とされるカードに関しても、会計ソフトには登録しておりませんでした。来年からこのカードを「事業のみに使用するカード」とし、仕訳も事業として、決済と引き落としの2回仕訳する方法に使用と思っています。(今までは個人用カードという扱いだったので、決済日のみ事業主借で仕訳していました。)

このように、クレジットカードの引き落としも残高管理する口座で行うようになるため、期首残高がゼロだと困るので、最初10万円くらいお金を入れておくとします。その場合は、2022年12月31日に残高10万になるようにしておき(残りはおろしてしまう)、2023年期首残高を「10万円」からスタートする、ということもできるのでしょうか?(そうすると、前年の期末残高ゼロ円と、2023年の期首残高が合いません。)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

その場合は、2022年12月31日に残高10万になるようにしておき(残りはおろしてしまう)、2023年期首残高を「10万円」からスタートする、ということもできるのでしょうか?(そうすると、前年の期末残高ゼロ円と、2023年の期首残高が合いません。)

可能です。2022/12/31の残高が10万円 → 2023/1/1の残高も10万円なので一致します。
タイミングは年度末でなくとも期中の月末でも大丈夫です。特に早くして困る理由もないので、もし可能ならなるべく早い方が良いと思います。

本投稿は、2022年02月14日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547