月謝の消費税の扱いについて(記帳と領収書)
個人事業主で青色申告しています。
月謝は15,000円で、月謝袋を使って現金を頂いています。
年間の売上は500万円ほどなので、消費税を納める必要はありません。
経費には消費税がかかるから、月謝に消費税を乗せる権利があることは
わかっております。
現在のように消費税分を頂かない場合、領収書の内訳にはどのように
記載するべきでしょうか(領収書を希望される受講生がいます)?
また今年からFreee会計にて記帳していますが、売上高の消費税は
何を選択すればいいのでしょうか?
「対象外」「不課税」「非課売上」などがあります。
あくまでも10%税込で15,000円の処理をしなくてはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
freeeの消費税設定で「免税事業者」の設定ができると思います。
免税に設定しておけば、取引はすべて税込で入力することになりますので、いちいち消費税区分を選択することはありません。
領収書も消費税を区分して記載して問題ありません。
早々にご回答頂きありがとうございます。
「消費税を区分して記載」とは具体的にどういうことでしょうか?
消費税については記載せず、受け取った額を書くだけで良いという理解で正しいでしょうか?
そのやりかたで問題ありません。
もし生徒さんから消費税も記載してほしいと言われたら、記載したほうがいいです。
重ねての回答ありがとうございました。
これで安心して記帳や領収書発行が行えます。
本投稿は、2022年03月10日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。