作品制作に含まれる自分の手間賃について
ハンドメイドで作品を販売しています。
作品の原価=材料費+梱包費+自分の手間賃などになるかと思いますが、確定申告の際の収支内訳書に該当するのは【材料費】と【梱包費(荷造り運賃)】で自分の手間賃はどこにも該当する勘定科目はないということでしょうか?
あくまでも材料費はそれを作るための物【材料】のみの合計を記入でしょうか?
ちなみに白色申告です。
また、棚卸しで長年使わない材料や使えない材料が沢山あり、もう廃棄したいのですが、どうしたらよいか分からず数えています。
廃棄の場合はその分は数えなくて良いのでしょうか?
ずっと疑問で質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
で自分の手間賃はどこにも該当する勘定科目はないということでしょうか?
ありません。経費に計上するとしたら、売上にも計上します。
手間は、自分への売上です。
あくまでも材料費はそれを作るための物【材料】のみの合計を記入でしょうか?
当期材料仕入れ高です。期末で残るものは、期末棚卸を記載して、引きます。
ちなみに白色申告です。
また、棚卸しで長年使わない材料や使えない材料が沢山あり、もう廃棄したいのですが、どうしたらよいか分からず数えています。
写真を撮って、廃棄の事実を残してください。
廃棄損***材料***
です。
廃棄の場合はその分は数えなくて良いのでしょうか?
棚卸の時には数えません。
お早いご回答ありがとうございます。
廃棄分は写真を撮って、廃棄の事実を残すということですが、
廃棄損***材料*** は、勘定科目に書いて、写真も一緒に見せたらよいということでしょうか?
よろしくお願いいたします。

竹中公剛
廃棄損***材料*** は、勘定科目に書いて、写真も一緒に見せたらよいということでしょうか?
税務調査では、廃棄した事実について、確認があります。
ので、保存でよいです。
写真は保存しておく。
廃棄損***材料*** は、勘定科目にも書かなくてよいということでしょうか?
何度もすみません。

竹中公剛
写真は保存しておく。
もちろんです。
廃棄損***材料*** は、勘定科目にも書かなくてよいということでしょうか?
仕訳をしないと損に落ちないのでは?
そうですね、仕訳しないと廃棄損にならないですね・・・。
色々ありがとうございました!
本投稿は、2022年10月17日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。