税理士ドットコム - [白色申告]フリーランスのイラストレーター「家事消費」「家事按分」「期首期末」について - ①なければ無しで問題ないです。②実態に応じてなの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. フリーランスのイラストレーター「家事消費」「家事按分」「期首期末」について

フリーランスのイラストレーター「家事消費」「家事按分」「期首期末」について

フリーランスのイラストレーター「家事消費」「家事按分」「期首期末」について

①「家事消費」
調べた所、知人などに、本来の価格より安くイラストを描いたりする物が該当すると書いていたのですが、そのようなことをしていない場合はどうすればよろしいでしょうか。他に該当する物があるのでしょうか?無い場合にも書いておいた方がいいのでしょうか?

②「家事按分」
賃貸を自宅兼事務所として使用しております。
光熱費、通信費、消耗品、地代家賃などの
フリーランスのイラストレーター の
按分はどれくらいなら大丈夫などありますでしょうか?
(無理やり経費にしたい訳ではなく、心象がいいベストでおこないたい為の目安でお聞きしたいです。)

③「期首期末」
具体的にどのようなものなのでしょうか。
フリーのイラストレーター にもあるのでしょうか?

無知なとこが多く、ご回答いただけますと幸いでございます。
何卒宜しくお願いいたします。

税理士の回答

①なければ無しで問題ないです。
②実態に応じてなので、基準はありません。プライベートもなく、ガンガンやっている方なら90%でも不思議はないし、プライベートを大切にする方が50%按分だと不自然です。感覚的な言い方になりますが、10-30%だと税務署は確認しないでしょうね。
③画材などは期末に残っていらっしゃいませんか?少額なものならそのままスルーしても良いですが、数が多かったり、金額ぎ張るものなら期末棚卸で仕入から外した方が無難です。

②実態に応じてなので、基準はありません。プライベートもなく、ガンガンやっている方なら90%でも不思議はないし、プライベートを大切にする方が50%按分だと不自然です。感覚的な言い方になりますが、10-30%だと税務署は確認しないでしょうね。


なるほど、実態に応じてですよね。
参考になりました!ありがとうございます!

③画材などは期末に残っていらっしゃいませんか?少額なものならそのままスルーしても良いですが、数が多かったり、金額ぎ張るものなら期末棚卸で仕入から外した方が無難です。


----------
追加質問
①パソコンでの作業がメインで、コピー用紙などが少し残っていますが約300円?ほど残っているくらいの場合は0と記載するということですか?

②期末は小額ならスルーということでしたが、いくらくらいなら書いた方がいいのでしょうか?

③期末に書くものは、消耗品で買ったりした物が該当するのでしょか?

④期首は前年度の期末で、フリーランス一年目の場合、期首は無いという認識でお間違い無いでしょうか?

⑤収支内訳書(一般用)の一枚目、
住所や業種名欄の下あたりに「(自□□月□□日 至□□月□□日)」という欄があるのですが、1月から3月までサラリーマンで4月からフリーランスを始めた場合、こちらは「(自□4月□1日 至12月31日)」か「(自□1月□1日 至12月31日)」どちらで書くのがいいのでしょうか?

追加で沢山申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。

①その通りです。
②事業規模にもよりますが、1万円を超えるようなら期末棚卸資産にするべきでしょう。
③消耗品も同様ですが、1月で使いきれないほどの量を買われたのであれば、未使用分を消耗品費から消耗品に振替えましょう。
④その通りです。
⑤どちらでも良いですが、4月1日からにした方が実態に合っています。

ご回答ありがとうございます!

⑤どちらでも問題無いのは何故でしょうか?

記載の原則は課税年度に対する報告書になりますので、1月1日から12月31日になりますが、会計基準から考えると開業日である4月1日からとすべきです。税法は会計基準に準拠することを継続して適用する場合には会計基準を適用するルールなので(税法特有の規定については税法規定に合わせないと適用できないですが)、適用するルールが複数存在することが多々あります。

本投稿は、2023年02月27日 07時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 車両のベストな家事按分について

    個人事業主(初心者です)で家事按分についてご意見お聞かせ下さい。 業務で使用している2台の車両を家事按分する場合、使用日数、走行距離などあるかと思いますが...
    税理士回答数:  1
    2018年09月16日 投稿
  • 家事按分(地代家賃)について

    お世話になります。 3月に事業を始めたばかりで、右往左往しながら会計処理をしております。 よろしくお願い致します。   家事按分における、地代家賃につい...
    税理士回答数:  4
    2022年04月27日 投稿
  • 自宅兼事務所の地代(家事按分)の計上忘れ

    今年、初めて確定申告をした者です。白色申告です。 自宅兼事務所を構えてフリーランスで仕事をしています。 今年の確定申告では赤字決済となりました。。。あまりに...
    税理士回答数:  1
    2020年07月10日 投稿
  • 雑所得の期末棚卸高や家事按分

    副業で雑所得があるので会計ソフトを使って確定申告をするのですが、期末棚卸高や家事按分の入力は必要ですか? ソフトでは収支内訳書も自動で入力されるのですが、雑所...
    税理士回答数:  3
    2022年02月23日 投稿
  • 光熱費の家事按分について

    現在シェアハウスに住んでおりまして、電気代・水道代・ガス代・ネット代すべて込みで毎月15000円の支払いをしております。 その金額から経費として電気代とネット...
    税理士回答数:  2
    2021年06月11日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,476
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,498