白色申告の専従者給与についての質問です - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告の専従者給与についての質問です

白色申告の専従者給与についての質問です

はじめまして。主人が仕事を退職して父が個人経営している仕事を手伝おうと思っています。父が一人で仕事しているため白色申告です。今後も白色申告です。主人を専従者にして毎月の給料を手取りで30万円にしても大丈夫でしょうか?その場合保険を国民保険がいいのか2年間は社会保険の任意継続がいいのか教えて下さい。もし社会保険の任意継続にした場合保険料は経費で落とせますか?また国民保険にした場合保険料は世帯主に請求がくるのですか?市県民税とかは経費で落とせますか?市県民税や保険料の請求はどのような感じで通知がきますか?世帯主にくるのですか?本人宛にきますか?色々聞いてすいません。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問について。
1. 白色申告の専従者給与
 お父様と同居等(生計を一にしている親族)であれば、専従者給与の金額は下記の額(年間金額)となります。
事業専従者控除額は、次のイ又はロの金額のどちらか低い金額です。
イ 事業専従者が事業主の配偶者であれば86万円、配偶者でなければ専従者一人につき50万円
ロ この控除をする前の事業所得等の金額を専従者の数に1を足した数で割った金 額
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2075.htm

2. 社会保険料控除
 国保保険料・任意継続の健康保険料については個人負担となりますので、事業の経費とは出来ません、負担した者の所得控除(社会保険控除)となります。
社会保険料控除についてhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htmを参照ください。

3. 国保と任意継続保険料の対比
 任意継続保険料は退職時の標準報酬等級により判断されます。
 (ご主人の会社が加入している健康保険組合に確認ください)
 国民健康保険料はその世帯の対象者に係る前年の所得金額により計算します。
 (お住いの市区町村役場にご確認ください)
従って、ご自身でそれぞれ確認いただくしか比較することができないこととなります。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに


本投稿は、2017年12月03日 08時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 白色申告の専従者控除について

    現在私(夫)は自営業で白色申告をしていますが、20代の娘が仕事を手伝ってくれています。 自営業を始めた当初収入が少なく、娘は会社員の妻の扶養にしました。(現在...
    税理士回答数:  1
    2016年11月11日 投稿
  • 白色専従者とパート

    昨年3月までパート収入合計20万があり、その後退職し、主人の自営業を手伝っているのですが、 白色専従者として86万とパート収入20万を合計して106万にな...
    税理士回答数:  1
    2016年03月11日 投稿
  • 白色申告時の専従者控除

    白色申告時の専従者控除(配偶者86万円、それ以外の親族50万円)ですが、税務署への事前届け出は必要なのでしょうか? また、その他の親族とはどこまでが範囲なので...
    税理士回答数:  2
    2017年02月12日 投稿
  • 世帯分離したニートの市・県民税申告書

    カテゴリーを間違えていたようなので再投稿します。 外で働くことができずニートしてます。 (ニートが世間一般に良く思われていないのは承知です。) 収...
    税理士回答数:  3
    2017年03月01日 投稿
  • 白色専従従業員(事業専従者)に支払った給与の仕分け

    タイトルのとおりです。 白色申告の場合、専従者への給与は経費にできないということですが、 支払った金額を仕分けをする際の勘定科目は、どのようにすれば良い...
    税理士回答数:  1
    2016年12月20日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229