白色申告と青色申告の経費の違いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告と青色申告の経費の違いについて

白色申告と青色申告の経費の違いについて

【個人事業主】
白色申告と青色申告で経費として計上することができるものに違いはありますでしょうか?
例えば↓
□ 白色申告で交通費・業務に関係する食費・外注工賃を記載できるか。
□ 青色申告で記載できて白色申告で記載できないものはあるのか。

税理士の回答

  必要経費の考え方は、青色申告であっても白色申告であっても変わりません。
  そのため、業務関連する交通費や交際費、外注工賃は、青色申告であっても白色申告であっても必要経費に計上する事ができます。

  ただし、「青色申告の特典」は白色申告では利用することができません。
  例えば
  青色申告特別控除: 10万円or55万円or65万円を所得から控除できる
  純損失の繰越 : その年赤字になった金額(損失)を繰越し翌年以降の黒字(所得)から控除できる。
  少額資産の一括控除 :30万円未満の減価償却資産を一括で経費計上できる。(上限など条件あり)
  など、青色申告でなければ適用することができません。

 また、白色申告であっても、帳簿作成義務はありますので、税理士としては青色申告をお勧めいたします。


 国税庁HPから参考箇所
 「青色申告の特典」
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2070.htm
 「個人で事業をされている方の記帳・帳簿の保存について」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kojin_jigyo/index.htm 
  

本投稿は、2024年01月08日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主(白色申告) 外注費について

    従業員はいません。一人で設計の仕事をやっています。確定申告は白色です。下記について、教えて下さい。 1.外注費について ・設計の仕事の一部を別の個人事業主に...
    税理士回答数:  2
    2020年09月08日 投稿
  • 青色申告と白色申告の違いについて

    年度の途中で会社を退職し、年末調整が出来なかった場合に確定申告が必要と聞いたのですが、その場合は確定申告書Aで出しますが それは白色申告したことになるんでしょ...
    税理士回答数:  1
    2021年09月27日 投稿
  • 白色申告と青色申告の違いがわからないです。

    タイトルの通りですが、それぞれの申告の違いが良く分からないです。 ネットで調べて分かったことは、青色申告の方が記載内容が多く面倒で、白色申告は、簡単な記載...
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿
  • 白色確定申告と青色確定申告の違いについて

    今年は白色確定申告、来年から青色確定申告する予定の個人事業主です。 元々青色確定申告をする予定で色々勉強していたのですが、開業届の提出が遅れたため今年は白...
    税理士回答数:  2
    2019年12月07日 投稿
  • 個人事業主です。青色申告から白色申告へ

    はじめまして。 今まで契約していた税理士と契約更新を行っていません。 個人で青色申告で行っていました。 今回は自分でやってみようと思っています。 白...
    税理士回答数:  1
    2017年01月22日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231