[白色申告]雑所得の電子帳簿保存 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 雑所得の電子帳簿保存

雑所得の電子帳簿保存

専業主婦をしながらインストラクターをしております。
2024年も多少の収入がありそうで、雑所得での白色申告を予定しておりますが、電子帳簿保存法についてお聞きしたいです。

雑所得とする判断基準として
「前々年の収入300万円以下であり記帳・帳簿保存がない」
という情報を見たのですが、
この要件に当てはまる場合は、そもそも帳簿保存義務が無いため、
電子帳簿保存法に則り処理をする必要は無い、という認識で合っているでしょうか?

集計のために簡単な帳簿をつけて、計上した領収書などを残しておく予定ですが、
メールでいただいた領収書などは、雑所得の場合でも電子保存しないといけないのでしょうか?

また、雑所得でも帳票の電子保存が必要な場合、適用は2024年からであり、2023年分は印刷して紙保存でも良い、という認識で合っているでしょうか?

見当違いでしたらお恥ずかしいのですが、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

全事業者が義務化されているのは電子帳簿保存法の中でも電子取引データの保存となります。
電子取引データの保存とは注文書・契約書・送り状・領収書・見積書・請求書など取引情報が記載されている文書をデータで受け取った場合にデータのまま一定の要件の元、保管が必要というものです。

所得税・法人税に関するものですので、雑所得であってもメールで領収書を受け取った場合は原則的にデータで保存する必要があります。

2023年まではプリントアウトして保存していても差し支えありませんが、2024年からはデータ保存が必要となります。

本投稿は、2024年01月31日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法/請求書の電子保存の要件について

    会社で経理をしています。 来年の1月に改正される電子帳簿保存法の、「電子取引」の質問です。 PCの自社システムで請求書を作成しています。 請求書に必要...
    税理士回答数:  2
    2021年09月29日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法について、3点お伺いしたいことがあります。 ①白色申告も電子帳簿保存法の対象なのでしょうか? ②雑所得で発生した経費の領収書も紙であれ...
    税理士回答数:  2
    2022年08月31日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法の改正において、紙の領収書は「紙のまま」保管しても問題ないでしょうか? また「電子帳簿保存法」は「電子取引で得た領収書」を、「電子のまま保存...
    税理士回答数:  1
    2023年09月08日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法に従ってAmazonの領収書をPDF保存しようと思っていたのですが、保存する際に宛名が空白になってしまいます。この場合領収書としての効力はないです...
    税理士回答数:  2
    2022年11月28日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    質問させていただきます。 電子帳簿保存法がありますがサラリーマンで雑所得を得て確定申告した場合も電子帳簿保存法が適用になるのでしょうか?ちなみに個人事業主の届...
    税理士回答数:  1
    2024年01月16日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357