ゲーム機せどりで買取額ルートで利益率低い場合の問題点
現在大手ECサイト等でイベントの際にゲーム機を購入して買取屋に持っていくというのを繰り返しています。
利益は基本的にその前の購入時に貯めたポイントを次回使って仕入をし、利益を出すという事を行っています。
まだはじめて半年の為、来年確定申告なのですが、少し不安なのが利益率が極端に低い事です。
例えば60000円の物を購入しポイントを差し引いて出る利益は1000~2000円程度の場合が多いです。
現在買取額は3000万を越えており、再来年は消費税の課税業者になると思うのですが、それ以外に売り上げ額だけ極端に高くなった場合なにか課税が増えたり弊害はあるのでしょうか?
領収書や取引履歴は完全に残しているので証明さえできればいくら膨らんでも特に弊害は無いのでしょうか?
わからず恐怖で少し仕入にブレーキが掛かっています。
現在の荒利益率はだいたい4%くらいです。
ざっくりしていて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
利益は基本的にその前の購入時に貯めたポイントを次回使って仕入をし、利益を出すという事を行っています。
ポイントは購入時の値引きです。
なので、ポイントを使った仕入額はその分低くなります。ポイント使用の分利益が増えます。
宜しくお願い致します。
そのあたりの計算です。
現在買取額は3000万を越えており、再来年は消費税の課税業者になると思うのですが、それ以外に売り上げ額だけ極端に高くなった場合なにか課税が増えたり弊害はあるのでしょうか?
何もありません。
淡々と計算して申告です。
領収書や取引履歴は完全に残しているので証明さえできればいくら膨らんでも特に弊害は無いのでしょうか?
問題はない。
サラリーマンをしていた時には見たことも無い金額で何か落とし穴があるのではと日々不安を感じていましたが安心しました。ありがとうございます。
本投稿は、2024年06月13日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。