[白色申告]事業開始前の研修費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 事業開始前の研修費について

事業開始前の研修費について

現在、副業としてイラスト制作や同人、動画制作などの収益を得ています。(基本的に雑所得として白色申告をしています)

この度、新しく3D制作を始めるために勉強をしているのですが、習得に時間がかかり、実際に制作物を販売出来るのが来年からになりそうです。

①来年の販売開始に向けて今年購入した資料(参考書など)やソフトの購入費は、今年の経費として計上可能でしょうか?

②年内の内に何かしらの制作物の販売を開始すれば、上記のものは問題なく年内の経費として計上可能かと思いますが、それが有料販売ではなく無料公開の場合は費用計上は難しいでしょうか?
初回制作物のため、無料公開をして使用感の感想等を募りたいと考えています。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

事業開始前の経費処理に関する質問については、以下のように結論付けることができます。

① 資料やソフトの購入費の経費計上について
事業としての活動が行われているかどうかが判断基準になります。既にイラスト制作や動画制作で収益を上げている場合、その一環として新たな技術を習得し事業拡大を図るのであれば、当該費用は事業関連の経費として計上可能です。ただし、これがあくまで新たな事業を始めるためであり、現在の事業との直接的な関連性が希薄であれば、来年以降の売上に対応する費用として扱うことが望ましいです。

② 無料公開の場合の経費計上について
無料公開であっても、制作物が事業活動の成果物として認められる場合、例えばプロモーションや市場調査の一環として行われ、その後の有料販売につながることが合理的に説明できるのであれば、経費として計上することは可能です。重要なのは、その活動が明らかに事業目的で行われていることを示す資料や説明ができることです(例: 無料提供が事業戦略の一部という説明書類の用意など)。

本投稿は、2024年12月08日 19時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業開始前の経費の扱いについて

    不動産購入に関わる各種事務手続きを12月に行い、翌年1月に不動産を受け取り事業を開始する場合、12月に行った各種事務に関わる費用(交通費、証明書取得費、書籍代等...
    税理士回答数:  2
    2020年12月28日 投稿
  • 経費計上のタイミングについて

    個人事業主として副業している会社員です。 今年は事業所得として白色申告予定ですが、経費について質問です。 ドラマCDのような音声作品をネット上で販売(ダ...
    税理士回答数:  1
    2024年09月08日 投稿
  • 事業開始前の経費 白色申告の帳簿

    個人事業主で配達の事業をしています。白色申告です。 事業開始前にバイク用品を購入したのですが、当時資金が無かったため、カードローンでお金を借り購入しました...
    税理士回答数:  1
    2023年03月29日 投稿
  • 個人事業開始の前と後の経費計上について

    軽配送の個人事業をやっております。 個人事業の登録を済ませ、4月1日から個人事業での仕事を開始しました、仕事で必要な物、例えば仕事に使う台車を新品で3月5...
    税理士回答数:  1
    2019年07月06日 投稿
  • 経費の計上について質問

    経費について質問です。 今年フードデリバリーのみの収入で、来年から移動販売をやる予定なのですが、今年に買った移動販売の物は今年度の確定申告の経費に計上して良い...
    税理士回答数:  1
    2023年10月31日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360