確定申告 白色申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 確定申告 白色申告

確定申告 白色申告

よろしくお願いいたします。

フリマアプリで物販をしてます。


今年開業したばかりで
夫の扶養内でやってます。

今年度の収入は白色申告です。

確定申告するにあたって、
必ずやっておくことを教えてください。

白色申告は最終的に
売上-経費=利益がわかればいいですか?

棚卸しは12月が終わってから
やる予定です。

一応、パソコンで
月ごとの経費管理、仕入れ在庫管理、
売上管理をつけてます。

その他にやることがあれば
教えてください。

税理士の回答

【結論】白色申告であっても、売上-経費=利益が分かれば良いという理解は不十分です。記帳義務・帳簿保存義務・棚卸評価のルールを満たしておく必要があります。
【理由・根拠条文】
●記帳義務(所得税法施行規則第63条・第64条)
白色申告者でも、収入金額・仕入・経費・棚卸資産などの帳簿を作成し保存する義務があります。
● 帳簿保存義務(所得税法第120条・施行令第57条)
決算書作成の基礎となる帳簿書類を7年間保存する必要があります。
● 棚卸資産の評価(所得税法第36条、所得税法施行令第98条)
年末(12/31時点)の実在庫の数量×評価方法(原則:最終仕入原価法)による棚卸計算が必須です。
【必要な作業(最低限)】
売上計上の時期を統一(発生主義)
フリマアプリの場合は「売れた日」ベースで記録するのが原則。
(所得税基本通達 36-8 等、実際の販売日ベースの考え方)
棚卸の実施(12/31時点)
12月末に在庫数を実地で数える。
「年が明けてから数える」のは構いませんが、基準日は必ず12/31に固定。
経費の領収書・明細の保存
保存義務7年。スマホ撮影でも可(電子帳簿保存法の要件を満たせば原本破棄も可)。
仕入の支払日と仕入日の区分
“支払日ベース”で計上するのは誤り。商品を受け取った日で計上するのが原則(所得税基本通達 36-9)。
帳簿(収入・仕入・経費・在庫管理)の整備
PCでつけているとのことですが、記帳義務の内容を満たしているかが重要。
【扶養内の注意点(実務リスク)】
ご主人の扶養を維持するには「所得」が基準です。
“売上”ではなく“利益(=所得)”が基準なので、利益の管理を誤ると扶養から外れます。
【追加でやるべきこと】
開業届を出していない場合は提出(所得税法第229条)
メルカリ等の販売手数料を必ず経費計上
送料は立替か経費かを区分
家事按分(通信費・光熱費など)を適切に計算
※根拠:所得税基本通達 45-2(家事関連費)
【まとめ】
白色=“簡単でOK”ではありません。
税務署はフリマアプリのデータ(売上・入金)を把握していますので、在庫・仕入・売上の3点がズレると調査で必ず突かれます。
棚卸・帳簿・領収書保存の3点だけは絶対に押さえて準備しておいてください。

国税OB税理士です。
白色申告でも、記帳重義務があります。
領収書等の保管義務がありますので、駅とかのフリーペーパーをももらってきて張り付けておくのもいいと思います。

誤記がありすいません。

実際には、あなたの収入では、税務調査等が行われることはないだろうと考えますが、それはそれとして、正しく申告されるというお考えがあり、素晴らしいことです。
領収書等をバラバラにしておくと無くなってしまいますから、フリーペーパーはいいと思いますよ。

ご親切にありがとうございます!!
一応、開業届だしたので正確にやりたくて。
領収書は月ごと、細かく分けて保存してます!

本投稿は、2025年11月16日 10時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 白色申告

    白色申告で確定申告をする場合、会計ソフトでやるのですが、仕入や売上は月事に入力しても問題ないでしょうか? 別途Excelに取引別(1点ずつ)で売上と仕入は記帳...
    税理士回答数:  2
    2023年01月04日 投稿
  • 白色申告について

    副業(SNS経由でアフィリエイト)で数百万程度の収入があり、初めて確定申告を行います。会社員です。 白色雑所得で申告予定で、弥生の白色会計ソフトを利用していま...
    税理士回答数:  2
    2024年12月16日 投稿
  • 白色確定申告について教えてください!

    2年前から副業を始めています! アプリを使ってそこからお仕事をもらうお仕事です! 20万以下なるように経費などを調整をしています。 ただ、知り合い...
    税理士回答数:  1
    2023年01月17日 投稿
  • 白色申告

    やよい白色申告で確定申告をしようとしています。 資産管理は絶対しないといけないのでしょうか? やよい白色で資産管理する設定にすると 勘定科目が増え...
    税理士回答数:  2
    2025年02月28日 投稿
  • 白色申告

    やよい白色申告で確定申告をしようとしています。 資産管理は絶対しないといけないのでしょうか? やよい白色で資産管理する設定にすると 勘定科目が増え...
    税理士回答数:  2
    2025年02月27日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,762
直近30日 相談数
846
直近30日 税理士回答数
1,360