白色申告での簡易簿記の書き始めについて
来年の白色申告の為に簡易簿記をこれから記帳していこうと思っているのですが、初めての事で冒頭からどう書いて良いのか分からず、つまずいています。
事業で使っている通帳は今まで私用でも使っていたので、特別、資金として入れたという認識もないのですが、帳簿と通帳の金額を合わせる為に、去年12月31日に私用で使っていた現金残高を今年の1月1日から事業を始めたという事で資金用として記入するのでしょうか?
その際に、売上などの振込みの際に通帳は主に二つ使っているのですが、二つの通帳の残高を合わせた数字を元入れ金として記入し、その月の売上や経費やらを書いていけばいいのでしょうか?
例として
1月1日 元入れ金 ○○円
○○円は事業で使っている二つの通帳の去年の残高を合わせた物。
自分でも理解しないまま質問しているので、質問内容がぐちゃぐちゃなのですが、教えてもらえると本当に助かります。
宜しくお願いします。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが、貴方の記帳しようとしている「簡易帳簿」がどの様なものか判りませんので、ハッキリとした事は記載できませんので、ご了承ください。
1.収支日計式簡易帳簿(一般用)の場合
この帳簿であれば、預金についての残高は記載していませんので、1月1日での手元現金残高から記載をスタートします。
また、この帳簿の場合は、貸借対照表の記載は予定していませんので、元入金の科目もありません。
2.白色申告の収支計算
白色申告書の決算書には、貸借対照表の記載を求めていませんので、元入金の考え方は有りません(青色申告の場合は有ります)。
記帳義務については、基本的には現金出納帳が一番重要となりますので、まずはそれの記載が必要です。
後、預金出納帳の記載もされるのでしたら、各口座別に作成される方が管理しやすいと思います。
3.元入金について
1月1日の元入金の金額を求めるのでしたら、その時点の下記の資産残高から下記の負債残高との差額となります。
(資産)
現金、預金、売掛金、商品等棚卸高、固定資産、その他の資産
(負債)
買掛金、未払金、借入金、その他の負債
後、どの様な帳簿かを記載して改めて質問頂ければ解答もしやすいと思います。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2015年10月06日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。