確定申告
こんにちは。
普段は会社員をやっているのですが、副業でインターネットビジネスをしており、収入が20万円以上あるので確定申告をしよう思っております。しかし経費を計算したところ、収入よりも経費が上回ってしまっておりました。
会社に副業をしていることをバレたくないのですが、この場合、普通に確定申告をすればよろしいのでしょうか?逆にしなかったらバレる可能性があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

ご相談者様の副業の収入につきましては「雑所得」として確定申告することになります。
雑所得の計算は、副業の「収入金額」から「その収入を得るための必要経費」を差し引いて計算しますが、計算の結果がマイナスの場合には雑所得は「ゼロ」となりますので、追加の所得税等は発生いたしません。
確定申告が必要となる人は、給与所得以外の「所得」が20万円を超える人ですので、ご相談者様の場合には確定申告を省略することが可能です。
なお、雑所得がプラスの場合には、確定申告書の「住民税に関する事情」の欄を「自分で納付」を選択すれば、副業をしていることは会社には認識されないと思われます。
宜しくお願いします。
ご返答ありがとうございます。
会社に副業がバレる要素として、会社の給料分の住民税よりも高額な住民税が原因だと認識しております。
この'収入が20万以上であるが経費が所得を上回る'場合、会社に住民税が加算されて通知されることはないのでしょうか??

「収入より経費が多い場合」はその所得がマイナス又はゼロとなりますので、会社に通知される住民税は給与所得分の金額になると思われます。従って、加算される住民税はないと考えます。
宜しくお願いします。
ご返答ありがとうございます。
大変助かります。
確定申告に関して無知で申し訳ないのですが、確定申告をしない場合、税務当局はどのようにして経費を把握するのでしょうか?
私の経費を把握できない場合、収入のみを把握され、住民税が加算されるということはないのでしょうか?
いろいろ聞いて申し訳ございません。

ご連絡ありがとうございます。
税務署で経費を把握することは困難ですが、申告がないからといって収入だけで課税することはありません。仮に収入に関する情報が税務署に入って、税金がかかる可能性を税務署がもった場合には、納税者(ご相談者様)に文書で照会等を行ってきます。その時に、必要経費の説明をして赤字であったことを立証すれば解決します。
もし、後日の対応が鬱陶しいと思われる場合には、追加の税はゼロでも確定申告をしておかれるのも一つの方法です。
ご参考になれば幸いです。
ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。
わからなかったことがクリアになりました。
本投稿は、2016年03月03日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。