税理士ドットコム - [白色申告]携帯の通信費の家事按分について - よろしくお願いします。あっているとは思いますが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 携帯の通信費の家事按分について

携帯の通信費の家事按分について

プライベートと仕事で両方使っている場合の携帯の通信費の出し方で1ヶ月で作業者日数×作業時間だった場合は例として2月1日に始めたとして作業時間は32時間だった場合29×32であってますか?

税理士の回答

よろしくお願いします。
あっているとは思いますが、携帯のプライベートと仕事での使用頻度の割合で事業割合を出してもいいのかと思います。
事業割合が多ければ多いほど、説明がしっかりつく形にすべきだかと思います。

そうなんですね!
あと副業を毎日ではなく数日間あけながら作業した場合の割合の出し方がわからないままなのですが結局おなじで作業をした時間をみて割合を出すということであってますでしょうか?一時間作業したのなら一割など

いろいろな出し方があると思います。
例えば 概ね 1ヶ月が30日 で 副業がそのうちの10日間だったとします。
そして副業の1日の作業時間が8時間とすると 1日24時間のうちで、プライベート8時間、副業8時間、睡眠8時間なので、
10日間÷30日間× 8時間÷24時間 なので 携帯料金総額の10パーセントが事業割合という形で良いと思います。
そんなに難しすぎにならず、一つの携帯を事業用で何割くらいつかっているかで良いと思います。
回答がお聞きしたいこととそれていたらすいません、また質問ください。

いえ!助かりました!
自分の場合でしたら時間がそんなにとれなく副業の時間が1時間、2時間なので1割、2割で計算していこうと思います。

本投稿は、2020年02月15日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯の通信費の家事按分について

    スマホを使った副業を始めようと思うのですが携帯の通信費が1ヶ月で約10000万円として副業時間に当てるのが1時間が限界なのですが経費としてだしたいので割合はどう...
    税理士回答数:  2
    2020年02月14日 投稿
  • 携帯の通信費の家事按分の計算方法について

    ネットで調べていて一番分かりやすかったのが作業日数×作業時間だったのですがこの作業時間は秒になおして計算するということであってますか?税務署では答えを出してもら...
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿
  • 携帯機器を通信費で処理。

    いつもすみません。 零細企業です。 また問題が出てきました。 携帯電話の支払いですが、携帯機器5台分割代金も 携帯電話の請求書に含まれていたので そのま...
    税理士回答数:  1
    2019年05月05日 投稿
  • 事業用のインターネット通信費の家事按分

    自宅でフリーランスの仕事をしています。 事業用のPCに繋いであるプロバイダ代は家事按分した方が良いでしょうか? 1ヶ月毎日使用1日最低8時間〜程です ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿
  • 携帯電話等の通信費について

    近々、個人事業主として開業するのですが、仕事用で別に携帯を持とうと考えています。仕事だけで使っていれば、必要経費という事で大丈夫なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月03日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226