税理士ドットコム - [白色申告]原稿料の雑所得と給与所得がある場合に必要な提出書類 - どのような申告方法をされるかによって必要書類は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 原稿料の雑所得と給与所得がある場合に必要な提出書類

原稿料の雑所得と給与所得がある場合に必要な提出書類

今回がはじめての確定申告になり、提出するのに必要な書類が調べてもイマイチわかりません。

原稿料の雑所得と給与所得がある場合、提出に必要な書類は申告書と何が必要でしょうか。また白色申告です。

よろしくお願いします。

税理士の回答

どのような申告方法をされるかによって必要書類は変わります。
まず、ご自宅から国税庁ホームページ確定申告書等作成コーナーを利用して電子申告する場合は、基本的に申告書に記載するだけで、添付書類はいりません。
また、税務署に出向く場合は、源泉徴収票、報酬料金の支払調書、扶養家族分のマイナンバーカードの両面コピーです。
なお、いずれにしても、雑所得の計算は事前にしておいてください。

回答ありがとうございます。
税務署に持参して提出しようと思っています。
私が調べた範囲で、今回の確定申告から源泉徴収票の提出は不要となり、また支払調書の提出の義務はないと書いてあったのですが、必要なのでしょうか。

添付は不要になりましたが、申告書を作成するのには必要不可欠なものです。なお、自宅で作成されて提出又は郵送する場合には、添付は不要です。

ご回答ありがとうございます。
またこちらの不手際で同じ質問を連投してしまい申し訳ありません。
制作は家でしたので支払調書と源泉徴収票は保管してあります。

提出するにあたっては制作した申告書とマイナンバーカードまたは通知カードの写し+本人確認出来る物だけで良いのでしょうか?

それで結構ですが、提出だけでもお待ちいただくことがありますので、郵送でも差し支えありません。

ご回答ありがとうございます。
郵送もできるんですね。
最後にもう一つ質問なのですが、事業所得がない場合は収支内訳書は必要ないのでしょうか?

雑所得の場合、収支内訳書の作成添付は任意です。

本投稿は、2020年02月20日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234