税理士ドットコム - 白色申告時、任意団体からの収入・経費で必要な書類 - 任意団体について、法人税がかからない種類である...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告時、任意団体からの収入・経費で必要な書類

白色申告時、任意団体からの収入・経費で必要な書類

任意団体の代表です。はじめての白色申告です。
任意団体で50万弱の収入があります。これは税理士確認で法人税がかからない種類であることがわかっています。

私個人としては給与収入と副業による雑所得、くわえて任意団体の収入があります。
任意団体については経費の方が収入に比べて数百円多い状態です。
副業については20万以内に収まっていますが、医療費が12万ほどになっているので控除を使うために確定申告をしようとしています。
国税庁のホームページで作成し、印刷して提出予定し還付が受けられそう、ということまでわかっています。

以下質問です。

1.そもそも書き方として任意団体分の収入はは雑所得の欄で書くのであっているのでしょうか?
2. 雑所得蘭の「支払者の氏名・名称」は任意団体代表(つまり私)名義にするのでしょうか?
3. 任意団体の収入・支出について計算したものを添付する必要があるのでしょうか?あるとしたらどんなフォーマットが必要なのでしょうか?

税理士の回答

任意団体について、法人税がかからない種類であると確認されているということであれば、当任意団体は、法人税法でいう「人格なき社団」に該当しているものと思われます。つまり、「みなし法人」ということです。

そうすると、任意団体の収入、すなわち、法人としてと収入と、個人としての収入は全く別のものとして区別することなりますので、任意団体から何らかの収入を得ていない限り、
給与収入と副業の収入のみで確定申告すればいいことになります。

ありがとうございます。みなし法人になる旨わかりました。
ちなみに、私が開業届を提出して青色申告をするようになるとこの状況は変わりますでしょうか?

また、私が開業せずとも法人として申告が必要になるケースにはどういうものがあるでしょうか。

既に任意団体として確立しているのであれば、個人事業とされることはないと思います。任意団体を解散し、個人事業としてやっていくのなら話は別ですが・・・・・。

任意団体の法人税の申告が必要となるのは、収益事業を行った場合だけです。収益事業の種類は34業種に限定されていますので、これに該当しなければ申告は不要です。

本投稿は、2020年03月17日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229