バイク車体代白色申告の方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. バイク車体代白色申告の方法

バイク車体代白色申告の方法

2年前から個人で生計を立てているのですが、コロナの影響もあり収益が不安定になってしまいこのままではまずいと思いUbereatsを始めました。

途中50ccのバイクでは限界を感じていまして、免許を取得し125ccのバイクを購入予定です。
プライベートでの使用は0(プライベート用バイクを譲ってもらえるので)
そこで、質問なのですが、免許費用とバイクの費用は白色申告でどのように計上すればよろしいでしょうか?
(免許取得は経費にできると調べたら出てきました)(バイクの購入は20万以内なら白色申告でも出来ると出てきました)
調べてはいますが、一致するものが少なくて不安がありますので、白色申告での減価償却のやり方(20万以内など不明確でして)
良ければ教えていただきたく思います。

税理士の回答

運転免許は個人に帰属するものですので、経費にはできないと思います。
仮に経費計上しても否認される可能性は高いです。
経費にできるのは第2種免許など、その免許がないと業務ができないものに限定されます。

バイクは金額に関わらず、事業に使う分は事業供用割合分を資産計上して減価償却していくか、取得価額10万円未満(事業供用割合を乗じない金額です)であれば事業供用分は経費になります。
20万円という根拠がわかりませんが、白色申告であれば一括で経費計上できるのは10万円未満です。
ご記載のように本当にプライベートで使用しないのであれば、上記の全額を経費計上してよいと思いますが、あくまで自己責任での判断となります。
Ubereatsをやめた時、バイクは家事用に消費したものとして、みなし譲渡所得課税が適用されます。

ありがとうございます。
少しわからない点がありますので、ご回答いただけたらありがたいです。

10万以内でしたら今年度の確定申告で事業共用分として計上できる。

仮に10万以上バイクを買った時は一括償却資産にする(3年に分けて行う)とみたのですが、それのやり方が分からなくて困っております。(一括でなければ計上できるということであってますでしょうか)
白色申告の壁が20万青色申告が30万と記載してある記事があったので、わからなくなってしまった状態でした。
不慣れなこともあり質問が下手くそになってしまい申し訳ありません。

取得価額20万円未満であれば一括償却資産とすることができます。
一括償却資産は3年で均等に償却します。
例えば取得価額18万円であれば、18万円×1/3=6万円、6万円×事業供用割合が毎年の経費になります。
一括償却資産は白色申告でも青色申告でも選択できます。
取得価額30万円未満の資産をその年の経費にできるのは、青色申告だけです。

本投稿は、2020年06月12日 14時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,523