税理士ドットコム - [白色申告]世帯分離をしている家族への給料 - 一緒に住んでいるように見向けられます。青色にし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 世帯分離をしている家族への給料

世帯分離をしている家族への給料

農家を営んでおり白色申告です。
娘婿が私の仕事に従事しています。
普通であれば白色従事者控除(50万円)適用なのでしょうが、世帯分離をいています。
食費などの生活費は別々です。
給料もそれなりに払っていますが、その額を人件費として経費には出来ないのでしょうか?
娘たちのためにと思って事業拡大をして、私自身の支払いも大変です。
今年は我慢して来年からやっぱり青色申告にするしかないんでしょうか?
できることなら今のまま白色申告でいきたいんですけど…
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

一緒に住んでいるように見向けられます。
青色にして、青色専従者控除を、申請しては、どうでしょうか?
よろしくご判断ください。

やはり同じ家に住んでいると別世帯でも生活を一にしているという事になるんでしょうかね?

下記参照して、
よろしくご判断ください。

生計を一にする

日常の生活の資を共にすることをいいます。
会社員、公務員などが勤務の都合により家族と別居している又は親族が修学、療養などのために別居している場合でも、1生活費、学資金又は療養費などを常に送金しているときや、2日常の起居を共にしていない親族が、勤務、修学等の余暇には他の親族のもとで起居を共にしているときは、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。

本投稿は、2020年10月12日 16時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 世帯分離

    82才の義母と介護をしている無職の義姉を、会社員の主人の世帯から分離をしたいのですが、主人側の世帯にデメリットはありますか?
    税理士回答数:  1
    2020年06月22日 投稿
  • 世帯分離後の確定申告について

    お世話になります。 いろいろありまして父母と近いうちに世帯分離を考えていますが、世帯分離後の確定申告での扶養控除や医療費控除は息子の私の方で控除できますでしょ...
    税理士回答数:  2
    2017年07月16日 投稿
  • 世帯分離をした場合の家族の控除

    最近世帯分離をした関係で伺いたい事があるのですが 昨年は確定申告で、両親2人を扶養にしていた関係の扶養控除(70歳年金暮らし) で110万ほど行いました...
    税理士回答数:  1
    2020年05月25日 投稿
  • 世帯分離と扶養

    主人の両親どちらも75歳以上と同居しており主人の扶養になっていました。義母の施設利用にあたり、介護費用の軽減の為、両親と世帯分離をしました。この場合、主人の会社...
    税理士回答数:  1
    2020年06月06日 投稿
  • 世帯分離と扶養について

    現在、私(収入あり)と母(64)、弟(無職収入なし)の3人が同一世帯となっているのですが、 母、弟の2人の世帯と私1人の世帯で世帯分離をし、且つ母と弟を私の扶...
    税理士回答数:  1
    2020年05月23日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603