発生主義
売上と仕入れを記帳するタイミングなんですが、売上(こちらが発送)は発送時に記入であってますか?
仕入れ(通販)もお店が発送した時に記入するんですか?
それとも、注文した時ですか?
税理士の回答

売上の計上時期には、出荷日・納品日・検収日に売上と認識するそれぞれの基準がありますが、物販の場合には出荷日(発送日)に売上計上するケースが一般的ですので相談者様のお考えで宜しいと思います。
仕入に関しても売上と同様の計上基準がありますが、こちらは納品日に計上するのが一般的かと思います。
宜しくお願いします。
納品日って、仕入れた物が手元に届く日であってますか?
発生主義って何かが確定した日ではないんですかね?

納品日は仕入れたものが手元に届いた日という解釈で大丈夫です。
発生主義とは、収益・費用の認識を現金収支という事実にとらわれることなく、売上であれば収入に関する権利が確定した時に、仕入や諸費用であれば支払いに関する義務が確定した時に、それぞれ収益や費用として認識し処理するという法則をいいます。
宜しくお願いします。
後、販売手数料などは、確定申告書のどこに書くんですか?
仕入れる時にかかる送料や手数料もお願いします

販売手数料や仕入時の送金手数料などは「収支内訳書」または「青色決算書」に支払手数料として表示します。
支払手数料という項目がないんですが、自分で書き足すんでしょうか?
送料って、手数料なんですか?
仕入れる時にかかる送料と、発送する時にかかる送料は、販売手数料と同じ支払手数料の所に書くんですか?
本投稿は、2017年04月16日 22時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。