小さな喫茶店がもらった2000万円の立ち退き料を一時所得として申告したい
初めて投稿させていただきます。
よろしくおねがいします。
さて、
タイトルに有るように私は、
お昼時間のみバイトを雇い
その他の時間は一人で運営するような
街の喫茶店のマスターです。
申告は白色です。
2年ほど前のでした。
ビルオーナーが変わったとの通知を受けましたが
通知後すぐに新オーナーから建て替えするので
私の店を立ち退けという驚愕すべき告知がありました。
しかし急にのけと言われても
バブル以前からやらしてもらってる
愛着のある店です。
そう簡単にハイそうですかとはいきません。
しかし
私が立ち退きを渋っているあいだにも
同ビルに居住していた賃借人たちは
ある人はほぼ無償で
ある人は僅かばかりの引越し費用で
追い出されていきます。
幾ばくもしないあいだに
私の店だけが残る形になりました。
新オーナーも私の店だけとなって
逆に焦りだしたのでしょうか
当初50万円程度と言っていた
立ち退き料の提案金額を
10倍の500万にアップすると申し出てきました。
それでも私が迷っていると
その数カ月後にはなんと
立ち退き料として2000万円を提案してきたのです。
内訳は
立ち退き費用として700万円
営業保証金として1300万円でした。
私はこれをもらい早速立ち退いたわけですが
立ち退く時点では廃業やむなしと考えていたものの
幸運と言っては申し訳ないのですが
近場の同業の方がコロナの影響で廃業するとのこと
そこを私の新規の店として使用するも可と
言ってくださいましたおかげで
前の店からわずか150mほどのところで再オープンできました。
そしてそのお金の申告ですが
移転費用の700万円は
総額費用として計上できる出費がありました。
残りの1300万円を営業所得として申告すれば
所得税率33%となり
これから控除額を差し引いた2,754,000円が税金と計算しております。
しかし
一時所得として計算するならば2,062,500円が税金と計算しております。
( 1300万円ー50万円 ) / 2 * 0.33 = 2,062,500円
この差額を節税するために一時所得で申告したいわけですが
これは可能でしょうか?
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3155.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3152.htm
上記参照ください。
1,300万円は、譲渡所得です。長期譲渡所得であろうと考えます。
一時所得と結果は似ていますが、費用も控除できます。
よろしくお願いします。
本投稿は、2021年11月20日 09時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。