中古で取得した自宅をリノベーション後一時賃貸化。耐用年数は?
中古で取得したマンションの自宅ですが、5年ほど住んだ後、転勤に伴い一時的に人に貸しています。貸す直前に内部の大規模にリノベーションを行っています。リノベ費用は自宅の取得金額の50%を超えるので、耐用年数47年で償却するのだと思いますが、自宅自体の耐用年数も変わるのでしょうか。
税理士の回答

安島秀樹
元からの自宅の耐用年数は変えなくていいと思います。リノベーションですが、元からの自宅の取得価額の50%超なので、簡便法を使えませんが、見積もりによる耐用年数はつかえるようです。だからかならず47年ということもないと思います。
早速のご回答をありがとうございます。
家の耐用年数は変更しないでよいとのこと、承知いたしました。リノベ費用の見積もりの方法について、調べてみます。
本投稿は、2022年08月03日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。