[配偶者控除]年末調整103万以下 扶養 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 年末調整103万以下 扶養

年末調整103万以下 扶養

夫の扶養で103万以下で年に一度も所得税が引かれていない場合、年末調整の書類は提出しなくても良いのですか?
それとも必ず提出するのですか?
毎年名前と住所など簡単に書いて出してます。

税理士の回答

  回答します

  「扶養控除申告書」及び「基礎控除申告書」は、勤務先に提出されたほうがよいと考えます。

  理由は
  「扶養控除申告書」の提出がない場合、
   ①乙欄課税となり最低でも3.063%の所得税が源泉徴収されること、
   ②年末調整の対象とならないこと
   ③源泉徴収された所得税の還付を受けるには確定申告をする必要があること 
 
  「基礎控除申告書」の提出がない場合、「扶養控除申告書の提出があれば、年末調整の対象となりますが
   ①年末調整時に48万円の基礎控除が控除されないこと、
   ②基礎控除がされない場合は、税額が算出され納税額が生じる可能性があること、
   ③年末調整時に基礎控除を受けなかった場合、確定申告で受けることになること になりますので、
   これらの書類を提出し、年末調整を行い所得税の清算などを完了することをお勧めします。

本投稿は、2022年11月05日 18時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,364